天気予報では、
青空のジローを見たくて、昨日に引き続き、剣山へ・・・
今回は、いつものようにコリトリから・・・
川井峠では、新雪が輝く一の森が姿を見せてくれました
ハイジ
今日は、ワタシのなんちゃって四駆が出動です
川井峠からチェーンをつけて青空の中、気持ちよく走ります
コリトリ~見ノ越まではやはり雪が深い
富士の池から少し上がった所で、スイフトが停車
ここへデポっていくのかな?
なんちゃって四駆はまだ頑張れそうです
中尾山への看板を越えると、一段と雪が深くなる
一台あった轍もなくなり、なんちゃって四駆がラッセルします・・・が・・・
あまりにも深い雪に、底がつかえヤバす
往生していると、後ろから新居さんがスイスイと抜いていく
さすが四駆!! なんちゃって四駆も頑張ってついて行くコトに・・・
しかし、見ノ越まであと2.2kmの所でまたも底がつかえSTOP
ココへデポって徒歩るコトに・・・
準備をしていると、先ほどのスイフトの方が徒歩ってくる
早っ お聞きすると、その下まできてデポッたそうです
さぁさ 準備をし2.2kmを歩きます
青空の中、ほぼ無風状態だから、薄着でもOK
気持ちよくて、足取りも軽い (でもちゃんとアイゼンをつけてます)
途中のちいさな滝も、こんなに立派な氷瀑ができあがってます
滝つぼまで凍ってます ってちいさな滝壺ですが・・・
そして、空を仰ぐとこんなに気持ちがいい~ 木々についた霧氷が溶けて
粉雪のように舞ってます
気持ちいい~ ハイジ
新居さんの車の轍を踏みながら歩くワタシ
一の森とハイジ・・・ 昨日からおNewのザックのハイジです
を7時出発で、10時17分徒歩開始
そして見ノ越へ11時5分到着~
休憩もそこそこに、頂上を目指します
いつもの温度計 マイナス5.5℃ 昨日とおんなじ
雲がなく、真っ青の空・・・こんなお天気初めてな位
早く行ってジローに会いたい
自然と足が前に進む
新雪の下が締まってて、ズボらないから歩きやすい
昨日と同じ樹氷のトンネル
今日は陽が射して気持ちい~
ジローの丘からは、キラキラと輝くジローの頂がクッキリ
雲海荘も青空に映えます
西島駅に12時ジャスト到着
昨日はみえなかった三嶺が、今日はクッキリ
汗を拭き、早々に頂上を目指します
しっかりとトレースもあります
駅の上の急登
こんな木々も青空に映えます
ハイジ
ハイジ
気持ちよくて、ついつい足が止まってしちゃいます
12時25分
刀かけの松まできました
あと少しです
つららが透明になって解けてきました
ハイジ 木のオブジェ
ハイジ
下からガスが湧いてきました
早く行かないと、ガスが追いついてきます
ハイジ
神社の鳥居が見えてきました 12時52分ヒュッテ前に到着~
温度計 マイナス9℃ そんなに寒さを感じません
頂上を目指します
13時ジャスト 剣山頂上へ到着しました
そしてジロー 素敵です
昨日お山デビューしたM氏にも見せたかったジローの優美な姿
こんなハイジも見せたかった 違うか~
ハイジ ジローとツーショットなり
そうこうしているうちにガスがきました
東側のテラスで昼食を摂る
さっきまで暖かかったが、急に体が冷え始める
ブルブル震えながらカップ麺をすする
青空とジローのショットも撮れたし、車まで歩くことを考え、下山することに
13時47分下山開始
ハイジ 今日もお決まりの尻セード
あははっ 気持ちいい~ ハイジ
ホントにサイコー
そして見ノ越しへ14時53分到着
ここからまた2.2km徒歩ります
帰りはさすがに足の裏が痛くなって、そろそろ限界~って思った頃に
なんちゃって四駆が ちょこん と慎ましやかに姿を見せてくれました
いい奴じゃん
帰りはまた大桜温泉で温まり、おなかを満たして帰りました
今日はこんなにお天気に恵まれて、大好きなジローにも会えて
サイコーに素敵な一日でした
雪を楽しむのもあと残りわずかかな・・・
もう少し雪を楽しみたいなぁ~
手作りかんじき ハイジ来年には間に合うよね
あなたにおススメの記事