3日の晩出発で途中のSAで車泊
4日に九州上陸~ 開門橋を通過し
1日観光に連れてってもらう約束
まずは太宰府天満宮から
(神社仏閣好きの四葉にはたまらん)
手水舎の水の中にはお亀さまが・・・
本殿でお参り
太宰府天満宮は学問の神 藤原道真公を祀ってる神社です
11月 この時期七五三詣りの家族もいましたよ~
あっそれ以上に中華圏の方が多かった~
御朱印を頂き、參道に並ぶ梅が枝餅の香ばしい香りの誘惑に負けないよう
ハイジにお尻を叩かれるように早々に退散し、次は大分県へ!
湯布院を目指します
あっ由布岳が見えてきました カッコイイ
金鱗湖へ立ち寄り、お土産売り場をウロウロ・・・
ここにも中華圏の方々がウヨめいてました
前から来たかった場所
ここで宮崎県 笑 のソールフードを食す
由布岳の近くへ行ってみる事に
カッコイイね~ ワクワクする
由布岳 登山口 又今度来るからね!
次は宮崎県へ
別府から九州道を南下し、延岡から高千穂へ走ります
標高の高い町で、幾つも橋を渡るがどれも非常に高く
下は渓谷のようになってます
九州のほぼ真ん中にある高千穂は
日本最大のパワースポットがある地として有名なんだそうです
その1つ 次は高千穂神社へ行きます
ニニギノミコトなど天孫君臨に関連した6柱の神様の総称である
“高千穂皇神”をお祀りしてあるそうです
ここでも御朱印を頂き、次は高千穂峡へ
神社からは700m位です
ツアーのパンフで見たことがある、あの渓谷をボートで進んでる
一度は行ってみたいって以前ハイジに言った事あったっけ~
橋の上から見ると・・・
ハイジが意味ありげにニコニコ 笑
反対を見るとボート乗り場
滝の上は 池
池の中には、、チョウザメ
遊歩道から見ると・・・
なるほどね~ ここからの風景をよく目にするね~
こんな感じなんや~ 笑
上流を見ると
この時のボート3時間待ちだったそうで、すでに16時半
13時の予約の人がボート漕いでると思うと頭が下がります
ハイジ観光社 本日のプラン終了~
夕食を取り、高千穂温泉で入浴し、道の駅で車泊
20時過ぎにはグッスリ