2012年08月12日
平家平は手ごわかった
今日の一枚
ハイジ
ヤマゴボウの赤い実

今日は平家平へ挑戦!!
徳島の山ではかなり険しい山で上級者向きとの事
少々ビビリながら、岩倉集落最終の民家から
第一ヘアピンのガードレール切れの作業道のような所からGO~しました

間伐された植林帯を進みます

沢を渡り、地図で確認しながら進みます

少しずつ高度を上げます

テープも標識もない中、地図が便りです
植林帯の中を上に下に進み、やっと登山道らしきトラバース道に合流

また沢を渡ります
ハイジ


足元がザレて、道幅も狭い為気が抜けません


ハイジ

ハイジ

ホントにヘッピリです
ハイジ

ハイジ

足場がほとんどなく、もうセコい位怖い場所ばかり・・・
ハイジ


何度もムリ~って言ってしまいそうになるのを我慢しながら、前に進みます

ロープ場 しっかりと掴んで向こう側へ移動しないと、急斜面を一気に滑り落ちます
ハイジ

踏み固まっていない急斜面のトラバースを、ズリ落ちないように
しっかりと足に力を入れて歩を進めます
っが、突然 ストン・・・っと道がなくなり、
代わりにツルツルの大きな岩石が行く手を塞いでます
ハイジ

ここまでか・・・
平家平にはガスがかかり、雨もポツポツ
せっかくココまで来たけれど・・・・
ここで敢えなくリタイアです
内心ホッとしたのは内緒なのですが・・・
っで実は、神経を使いすぎたのか、胃痛がしてきたので
薬を飲んで帰ることに・・・
帰りもたくさんのデンジャラスゾーンを通ります
胃がイタ~い
ヘッピリのワタシは安全を考え、
をザックにしまいます
ここからは ハイジの
です

何度も沢を渡り、杉の植林帯を少しずつ下ります







ザレた谷・・・大木をまたいで渡ります 振り返って
パチリ




岩倉のバス停の下に降りてきました

懐かしい感じの静かな集落です 軒下に半鐘 (釣り鐘)

なんの収穫もないまま岐路につくのかな・・・
イヤイヤ・・・ 今日はこれから驚くべき話を聞く事になるのです
っと言うのも、岩倉集落を歩いて、デポッた車を取りに行く途中
感じのいいおじいさんに声をかけられる
たわいない山話をしてから、去年この集落にいたというクマの話でも聞こうかと
クマ話を振った所、実はこのおじいさんすごい武勇伝の持ち主であったワケで
何でも、4~50年ほど前の話
クマ猟が許されていた頃、山に入ってふっと見ると
木の穴にクマがいたのだそう
気づかれないように急いで穴の上の木に摑まり、
穴から出てこようとするクマめがけて
何度も何度も、持っていたナタを降り下ろしたのだとか
無我夢中で・・・
まだ新しかったナタの刃はボロボロ・・・
そして、死闘の末、クマを殺ってしまったのです
こんな優しそうな顔をしたおじいさん・・・
結構ワイルド過ぎるんですけど・・・
っで、その頃クマは40万の値がついたのだとか
もうその頃は40万のクマを追って山を駆け回ったとか
今は獲っちゃいけませんね
話はそれますが、今この地域では、鹿は1万5千円 サルは2万5千円で
役場が買ってくれるそうです
ほとんど見かけなくなったクマですが
最近はこの集落の蜜箱を荒らしてるんだとか・・・
いるんですよ! やっぱり・・・・
そんなこんなお話を永遠聞いて、何だか優しい顔を持つ
ワイルドな武勇伝を持つおじいさんの前では
思いっきりちっぽけな自分が恥ずかしかったなぁ~
ほんの数十分前には、ヘッピリ腰で半分死にかけの顔で
下山してきたワタシ・・・
急斜面の道なき道にビビリ過ぎて、お漏らししたワケじゃないけれど (ホントにしてないって
)
今日は綿パンだった事もあり、オマタ部分が思いっきり汗で
濡れてたワタシ・・・
なんてザマなの~ ちっぽけ過ぎるわぁ
いいんだー!! あのおじいさんのお話を受け継いで
ワタシもワイルドな山オンナになるんだ・・・
強くなるよ
ヘタレじゃないんよー
指原じゃないけど~ね ワタシも十分ヘタレなので
さぁ~ また平家平行くよー
今度は、あのワイルドクマじいさんに教えてもらったルートでね
ガスに隠れる平家平だったりして
ハイジ

今日出会った花々


ハイジ

ハイジ

ハイジ

ハイジ

ハイジ


っで帰りに出会った1万5千円のバンビちゃん


ヤマゴボウの赤い実

今日は平家平へ挑戦!!
徳島の山ではかなり険しい山で上級者向きとの事
少々ビビリながら、岩倉集落最終の民家から
第一ヘアピンのガードレール切れの作業道のような所からGO~しました

間伐された植林帯を進みます

沢を渡り、地図で確認しながら進みます

少しずつ高度を上げます

テープも標識もない中、地図が便りです
植林帯の中を上に下に進み、やっと登山道らしきトラバース道に合流

また沢を渡ります



足元がザレて、道幅も狭い為気が抜けません






ホントにヘッピリです





足場がほとんどなく、もうセコい位怖い場所ばかり・・・



何度もムリ~って言ってしまいそうになるのを我慢しながら、前に進みます

ロープ場 しっかりと掴んで向こう側へ移動しないと、急斜面を一気に滑り落ちます



踏み固まっていない急斜面のトラバースを、ズリ落ちないように
しっかりと足に力を入れて歩を進めます
っが、突然 ストン・・・っと道がなくなり、
代わりにツルツルの大きな岩石が行く手を塞いでます


ここまでか・・・

平家平にはガスがかかり、雨もポツポツ
せっかくココまで来たけれど・・・・
ここで敢えなくリタイアです

内心ホッとしたのは内緒なのですが・・・

っで実は、神経を使いすぎたのか、胃痛がしてきたので
薬を飲んで帰ることに・・・
帰りもたくさんのデンジャラスゾーンを通ります
胃がイタ~い

ヘッピリのワタシは安全を考え、

ここからは ハイジの


何度も沢を渡り、杉の植林帯を少しずつ下ります







ザレた谷・・・大木をまたいで渡ります 振り返って





岩倉のバス停の下に降りてきました

懐かしい感じの静かな集落です 軒下に半鐘 (釣り鐘)

なんの収穫もないまま岐路につくのかな・・・
イヤイヤ・・・ 今日はこれから驚くべき話を聞く事になるのです
っと言うのも、岩倉集落を歩いて、デポッた車を取りに行く途中
感じのいいおじいさんに声をかけられる
たわいない山話をしてから、去年この集落にいたというクマの話でも聞こうかと
クマ話を振った所、実はこのおじいさんすごい武勇伝の持ち主であったワケで

何でも、4~50年ほど前の話
クマ猟が許されていた頃、山に入ってふっと見ると
木の穴にクマがいたのだそう
気づかれないように急いで穴の上の木に摑まり、
穴から出てこようとするクマめがけて
何度も何度も、持っていたナタを降り下ろしたのだとか
無我夢中で・・・
まだ新しかったナタの刃はボロボロ・・・
そして、死闘の末、クマを殺ってしまったのです
こんな優しそうな顔をしたおじいさん・・・
結構ワイルド過ぎるんですけど・・・
っで、その頃クマは40万の値がついたのだとか
もうその頃は40万のクマを追って山を駆け回ったとか

今は獲っちゃいけませんね
話はそれますが、今この地域では、鹿は1万5千円 サルは2万5千円で
役場が買ってくれるそうです
ほとんど見かけなくなったクマですが
最近はこの集落の蜜箱を荒らしてるんだとか・・・
いるんですよ! やっぱり・・・・
そんなこんなお話を永遠聞いて、何だか優しい顔を持つ
ワイルドな武勇伝を持つおじいさんの前では
思いっきりちっぽけな自分が恥ずかしかったなぁ~

ほんの数十分前には、ヘッピリ腰で半分死にかけの顔で
下山してきたワタシ・・・
急斜面の道なき道にビビリ過ぎて、お漏らししたワケじゃないけれど (ホントにしてないって

今日は綿パンだった事もあり、オマタ部分が思いっきり汗で
濡れてたワタシ・・・
なんてザマなの~ ちっぽけ過ぎるわぁ

いいんだー!! あのおじいさんのお話を受け継いで
ワタシもワイルドな山オンナになるんだ・・・
強くなるよ
ヘタレじゃないんよー
指原じゃないけど~ね ワタシも十分ヘタレなので
さぁ~ また平家平行くよー
今度は、あのワイルドクマじいさんに教えてもらったルートでね

ガスに隠れる平家平だったりして


今日出会った花々













っで帰りに出会った1万5千円のバンビちゃん

2012年08月09日
チーズケーキ
最近 超がつくほど簡単にできる〇〇にハマッてます
そして、またまた今回は、ず~っと前に予告して
なかなかUPできなかったスィ~ツを紹介
簡単 チーズケーキなり~
まずは 完成~

んで、材料は
コレだけ

ミキサーで混ぜ混ぜして
んで、焼くと

こうなって
切ると

こうなるのです
ブルーベリーの甘酸っぱさがチーズとバッチリ
そして、またまた今回は、ず~っと前に予告して
なかなかUPできなかったスィ~ツを紹介

簡単 チーズケーキなり~
まずは 完成~

んで、材料は
コレだけ

ミキサーで混ぜ混ぜして
んで、焼くと

こうなって
切ると

こうなるのです

ブルーベリーの甘酸っぱさがチーズとバッチリ
