2013年09月29日
阿讃7座 大川山・竜王山・阿波竜王山・三頭山・大滝山・台ヶ丸山・大山

今日は、坐骨神経痛のワタシ お山ダメだし・・・
土曜日仕事疲れのハイジも・・・
じゃ~楽チンお山だね・・・

目標!!阿讃山脈 10座
まずは、大川山 1042.9m
R438号線三頭トンネルを抜け、ナビを頼りに進みます
『だいせんみち』の標識に沿ってぐんぐんと走り
キャンプ場?を過ぎ、行き止まりまで行くと車を駐車
緩やかな登山道があり、カメラ


お寺の境内に入り、

裏庭へ行くと、狛犬さまの前に三角点発見~

香川の東側?が見えるのかな?中央が屋島かな?

次は竜王山1012.9m
大川山から下り、三頭トンネルを戻り、トンネルを出た所を右に折れ
標識に沿って道なりに進みます
林道に入ると、栗がたくさん車道に落ちてます
所々に停車している車は、栗拾いにきているようです
栗が気になりつつ、標識を見落とさないように左へ折れるとほどなく
デ~ンっと、峠の石碑が目に入ります

石碑の前に車を駐車し、石碑の裏を登って行きます

登山道脇には、キバナアキギリの群生


5分ほどで頂上~

下りの登山道では、ゆっくりと

ツルニンジンとシコクブシも咲いてます


アザミもね!

次は阿波竜王山 1059m
峠を下り、左に折れた車道まで戻り、本道に出たら左へ進みます
工事中の広場があり、縦走尾根の途切れている所から
阿波竜王山の標識があり、標識に沿って尾根に乗ります
結構な急登の尾根を登ります


急登をがんばります

サラシナショウマも咲いてます

竜王山に到着です
展望所の周りには、家族連れや
年配のご夫婦が休憩されてます

木にあった~山名

コウヤボウキ?

緑のお花

帰りもあの急な坂を下ります
勢いがつくと止まりません!!!
おもわず、横浜銀蝿の
そぅ!あの曲!! 走り出したら止まらないゼ~♪♪
歌ってしまう ハイジとワタシ

急な下りなんだけど、



笑い皺が増える下り坂を下り、さぁ次は・・・三頭山 734.2m
フライトパーク(ハンググライディング)の近くまで移動
こんもりした離陸ポイントからは吉野川が見えます

背丈以上あるススキや萱を掻き分けて進むと

頂上~

風に揺れるススキの中に、白い花

気持ちがいい~

次は大滝山 946mだぁ~ まだまだ行くよ!
一旦国道へ出て、R193号線の夏子ダムへ向けて走ります
大滝寺の看板を目印に走ります
お山が近づいてくると、曇り空になるも
すぐに回復し、青空が見えるようになる
別格20番大滝山と西照神社の境内まできました
境内ではお宮参り?にきた家族連れが祝詞をあげてもらってます

裏山からとりつきます

テイショウソウがあちこちに咲いてます


薄暗い杉林の中に 頂上の看板発見!

緑の花?

この時点で15時前・・・まだ行けそうです
次は台ヶ丸山 694.6m
またまたR193号線に出て、脇町椚野から林道に入ります
途中の分岐で、案内板を見間違えて西阿串へ行く所を東阿串へ行き
道を迷いながらも西阿串に辿り着き、軌道修正後は左王神社方向へ進みます
寂しい薄暗い杉林の中を、軽が一台やっと通れる幅の
ダートな林道を進み、長い階段が見えてきたら車を駐車します
ここから階段を登り、神社へ行きます

長い階段を登りきると、朽ちた境内の左側の広場に

台ヶ丸山の三角点発見~

薄暗くて、なんとも不気味な雰囲気・・・
そそくさと退散~

林道にこんなキノコ発見!!

触ると固め・・・食べれるの? どっちにしてもソッとそのまんま・・・
この時点で16時過ぎ・・・

すっかり陽が傾きかけてます
日没までにはあと1座行きたい・・・
上板へ移動 次は 大山 691.3m
泉谷川沿いに進み、御所カントリークラブ~和泉寺を過ぎ
道なりに進むと、アーチ型の小さ目のダム?発見~
ハイジが昔走り回った道なんだとか・・・
昔話をしながら高度を上げて行くと

行き止まりにマイクロウェーブの中継所があり、そばには三角点が・・・

17時40分! ここにきて、阿讃山脈楽チンお山歩は終了~
夕焼けを見ながら岐路につきます
今日はよく遊んだなぁ~♪ ビバピークハンター

楽チン過ぎちゃいましたぁ~

でも、林道が激しい位にダート過ぎて
ヘンに肩凝っちゃいましたケド・・・

こんな日もあってもいいよね~(○゚ε^○)
PS.9月29日は 来る福・・・福が来る日だったのです
だから、宝くじを買う予定だったのに、すっかり忘れてたのでした・・・

最近ホントよく忘れるんよね~・・・・ ヒトリつぶやきでした
2013年09月23日
二秀峰(ふたつとんごう)406.2m・高鉾山984m

今日は、ハイジが半日仕事だったんで、昼から一緒にお山歩
神山町と佐那河内の境界に位置するお山です
壊れかけた鳥居の横を通り、右側の登山口から入山~


緩やかな傾斜を登って行きます

だんだんと傾斜が急になり、
突き当たった尖ったてっぺんに祠がありました

少し引き返し、巻き道を進むと、

細尾根を通過後
またまた傾斜が急になります
登りきると、またまた祠があります
今日は台風の影響かな?湿気があり蒸し暑いです
さすがに汗が噴出してきます

汗を拭き拭き・・・
祠の後ろを通って、赤テープを追って進むと
前方に二秀峰らしきお山が聳え立ってます

急な斜面を滑りつつ下り、登り返します

ありましたぁ~
二秀峰の頂上です

こじんまりとした頂上からは、末広大橋の2本の紅白鉄塔が見えます
さてさてすぐに引き返します
帰りも汗を流しながら進みます

無事下山です 約45分のお山歩です
ほっと一息

昨日に引き続き、大川原高原へも立ち寄りましたぁ
ニセ高鉾山から下った所の林道脇に車を止め、散歩をしていると
南高鉾山の真新しい看板が眼に入りました

南高鉾山??? ハイジと??? 行ってみよう~って事でGO~♪
緩やかな登りを進みます

そして、進むこと6分で
高鉾山984mに到着です~ (南高鉾山ではありません)

ススキの中からは、大川原のプロペラが見えます

勝浦川から阿南方面が見えます

豆知識なり~
地元では古くから一帯を高鉾山と呼び、旭ヶ丸を北峰、1031m峰を本峰、
さらに南のピークを南峰として区別している・・・と、山渓のガイドブックに記載
ネット情報では、1031m峰はニセ高鉾山と載っています
2013年09月22日
大川原高原の花
今日出会った生き物 (カモシカ)

今日はお天気がいいから、上勝の気になってたお店に寄ってから
大川原にドライブです
気になってたお店・・・きっとハイジの苦手分野なんで、ハイジがいない今日
ワタシひとりでお出かけしちゃいます♪
っで、気になってたお店は
エコ可愛い~
上勝百貨店
いただいたステッカー↓

なんともレトロ感が漂うお店なのです
・・・・なので、モノトーンで紹介です

お店の中にある殆どのモノが量り売りです

粉モノだったり、ドライフルーツだったり・・・

何だか懐かしい~先の割れたお匙

ワタシは、ケーキに使える
クランベリーのドライフルーツ100g230円 を購入~
新聞で折った手提げに入れてくれましたよ~
(いただいたステッカーを貼っちゃいました
)

さて、これから灌頂の滝の前を通って大川原に行きます
お目当ては、よくコメントいただいてるブロガーさん(rokusan)情報で
アケボノソウ!!
もぅ開花しているとの事
先週の週末とは打って変わって青空の中、車を走らせます
慈眼寺を通り過ぎ、1Kほど走った所でいきなり黒い物体が横切ります
はぁ??何何々・・・??
見ると、斜面を駆け上がる黒い物体
な な・な・なんと・・・カモシカ!!

脅かしてしまったかな・・・
ビックリ顔のカモシカ・・・
ちっちゃなツノが生えてる
子供かな?

生い茂る木々の中から、にらめっこ~

こんな里山にも下りてくるんだ~ ビックリ!
ジ~ッとこちらを見てたけれど、にらめっこに負けたのはワタシ・・・
ソ~ッと車を走らせました
驚かせてごめんね~
何だかほんわか気分で大川原の一軒茶屋へ到着~
駐車場は20台ほど駐車してます
気持ちがいいけれど、今日はお山歩きはしません
本日出会ったお花たちです
ヒオウギ きっと咲き残りかな?

ゲンノショウコ

rokusan情報の アケボノソウ たくさん開花してました


オタカラコウも至る所に咲いてます

シコクママコナ

ミズヒキソウ ピンボケです

ツチアケビ 大川原でもツチアケビに出会えてビックリ!!

ツルニンジン 確か三嶺の古い登山口で見た以来かな?
(名前間違ってたんで訂正しましたぁ)

別の場所でも見つけましたぁ~

キバナアキギリ


ツリガネニンジン (名前訂正しましたぁ)
ワタシはツリガネソウと見分けがつきません・・・


ネイチャーセンター前の遊歩道では、毒々しいキノコ発見!

ネイチャーセンターに初潜入~♪
センターのお兄さんが館内を案内してくれました

壁面ギャラリーは無料で開放されているそうです
そして、あの新種のカタツムリ?で有名になった
『アナンムシオイガイ』専門研究員の松田さんご本人が登場~

こんなちっちゃなカタツムリ?アナンムシオイガイ・・・が見つかるなんて~
殻の背面に虫を背負っているそうで、それが特徴なのだそうです
説明していただきありがとうございましたぁ~(o^□^o)
そぅそぅ ツチアケビ・・・盗掘に遭わないように保護してくださ~いb(≧ー≦*)
絶対盗掘に遭って欲しくありません
最近大川原でも盗掘被害に遭ってるそうです
希少なツチアケビ、見て楽しむ分にはいいけれど・・・
どうか盗掘に遭わない対策をお願いしたいです
今日は、カモシカに偶然遭う事ができ、ほんわか気分で大川原の花々を見
アケボノソウの群生や、希少なツチアケビ、
そしてアナンムシオイガイも見ることができ
とても有意義な一日を過ごす事ができましたぁ~

今日はお天気がいいから、上勝の気になってたお店に寄ってから
大川原にドライブです
気になってたお店・・・きっとハイジの苦手分野なんで、ハイジがいない今日
ワタシひとりでお出かけしちゃいます♪
っで、気になってたお店は
エコ可愛い~
上勝百貨店
いただいたステッカー↓

なんともレトロ感が漂うお店なのです
・・・・なので、モノトーンで紹介です

お店の中にある殆どのモノが量り売りです

粉モノだったり、ドライフルーツだったり・・・

何だか懐かしい~先の割れたお匙

ワタシは、ケーキに使える
クランベリーのドライフルーツ100g230円 を購入~
新聞で折った手提げに入れてくれましたよ~
(いただいたステッカーを貼っちゃいました


さて、これから灌頂の滝の前を通って大川原に行きます
お目当ては、よくコメントいただいてるブロガーさん(rokusan)情報で
アケボノソウ!!
もぅ開花しているとの事
先週の週末とは打って変わって青空の中、車を走らせます
慈眼寺を通り過ぎ、1Kほど走った所でいきなり黒い物体が横切ります
はぁ??何何々・・・??
見ると、斜面を駆け上がる黒い物体
な な・な・なんと・・・カモシカ!!

脅かしてしまったかな・・・

ビックリ顔のカモシカ・・・
ちっちゃなツノが生えてる


生い茂る木々の中から、にらめっこ~


こんな里山にも下りてくるんだ~ ビックリ!
ジ~ッとこちらを見てたけれど、にらめっこに負けたのはワタシ・・・
ソ~ッと車を走らせました
驚かせてごめんね~
何だかほんわか気分で大川原の一軒茶屋へ到着~
駐車場は20台ほど駐車してます
気持ちがいいけれど、今日はお山歩きはしません
本日出会ったお花たちです
ヒオウギ きっと咲き残りかな?

ゲンノショウコ

rokusan情報の アケボノソウ たくさん開花してました


オタカラコウも至る所に咲いてます

シコクママコナ

ミズヒキソウ ピンボケです


ツチアケビ 大川原でもツチアケビに出会えてビックリ!!

ツルニンジン 確か三嶺の古い登山口で見た以来かな?
(名前間違ってたんで訂正しましたぁ)

別の場所でも見つけましたぁ~

キバナアキギリ


ツリガネニンジン (名前訂正しましたぁ)
ワタシはツリガネソウと見分けがつきません・・・



ネイチャーセンター前の遊歩道では、毒々しいキノコ発見!

ネイチャーセンターに初潜入~♪
センターのお兄さんが館内を案内してくれました


壁面ギャラリーは無料で開放されているそうです
そして、あの新種のカタツムリ?で有名になった
『アナンムシオイガイ』専門研究員の松田さんご本人が登場~

こんなちっちゃなカタツムリ?アナンムシオイガイ・・・が見つかるなんて~
殻の背面に虫を背負っているそうで、それが特徴なのだそうです
説明していただきありがとうございましたぁ~(o^□^o)
そぅそぅ ツチアケビ・・・盗掘に遭わないように保護してくださ~いb(≧ー≦*)
絶対盗掘に遭って欲しくありません
最近大川原でも盗掘被害に遭ってるそうです
希少なツチアケビ、見て楽しむ分にはいいけれど・・・
どうか盗掘に遭わない対策をお願いしたいです
今日は、カモシカに偶然遭う事ができ、ほんわか気分で大川原の花々を見
アケボノソウの群生や、希少なツチアケビ、
そしてアナンムシオイガイも見ることができ
とても有意義な一日を過ごす事ができましたぁ~

2013年09月17日
週末追記・・・
そぅそぅ 日曜日、朝起きてからの騒動の時
神戸?からこられてたテントとワンボックスカーで寝泊りしていた方達も、
騒動に駆られてお片づけして・・・
そんな合い間に、かっちょいいバイクを盗撮しちゃった訳で

だってだって こんなかっちょいい 鉄火面が無性に
したくて
そして

こんなのに乗ってスーパー林道を駆け抜けるなんて
もったいね~
ちなみに前回記事で、車に乗せてる緑のバイクは
これまたかっちょい~ 感じのいい お姉さんのバイクです
土曜日のスパ林はガスってて、前があまり見えなかったって話してましたぁ
バイクネタですが、バイクのコト何も知らないのですが、
BMWってエンブレムがあるんで、ものごっつくお高いのってだけは
わかる ワタシでした(○゚ε^○)
神戸?からこられてたテントとワンボックスカーで寝泊りしていた方達も、
騒動に駆られてお片づけして・・・
そんな合い間に、かっちょいいバイクを盗撮しちゃった訳で

だってだって こんなかっちょいい 鉄火面が無性に

そして

こんなのに乗ってスーパー林道を駆け抜けるなんて
もったいね~
ちなみに前回記事で、車に乗せてる緑のバイクは
これまたかっちょい~ 感じのいい お姉さんのバイクです
土曜日のスパ林はガスってて、前があまり見えなかったって話してましたぁ
バイクネタですが、バイクのコト何も知らないのですが、
BMWってエンブレムがあるんで、ものごっつくお高いのってだけは
わかる ワタシでした(○゚ε^○)
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉 at
20:50
│Comments(0)