ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月23日

二秀峰(ふたつとんごう)406.2m・高鉾山984m





今日は、ハイジが半日仕事だったんで、昼から一緒にお山歩

神山町と佐那河内の境界に位置するお山です

壊れかけた鳥居の横を通り、右側の登山口から入山~









緩やかな傾斜を登って行きます





だんだんと傾斜が急になり、

突き当たった尖ったてっぺんに祠がありました





少し引き返し、巻き道を進むと、





細尾根を通過後

またまた傾斜が急になります

登りきると、またまた祠があります

今日は台風の影響かな?湿気があり蒸し暑いです

さすがに汗が噴出してきます





汗を拭き拭き・・・

祠の後ろを通って、赤テープを追って進むと

前方に二秀峰らしきお山が聳え立ってます





急な斜面を滑りつつ下り、登り返します





ありましたぁ~

二秀峰の頂上です





こじんまりとした頂上からは、末広大橋の2本の紅白鉄塔が見えます

さてさてすぐに引き返します

帰りも汗を流しながら進みます





無事下山です  約45分のお山歩です

ほっと一息キラキラ


昨日に引き続き、大川原高原へも立ち寄りましたぁ

ニセ高鉾山から下った所の林道脇に車を止め、散歩をしていると

南高鉾山の真新しい看板が眼に入りました





南高鉾山??? ハイジと??? 行ってみよう~って事でGO~♪

緩やかな登りを進みます





そして、進むこと6分で

高鉾山984mに到着です~ (南高鉾山ではありません)





ススキの中からは、大川原のプロペラが見えます





勝浦川から阿南方面が見えます





         豆知識なり~

         地元では古くから一帯を高鉾山と呼び、旭ヶ丸を北峰、1031m峰を本峰、
         さらに南のピークを南峰として区別している・・・と、山渓のガイドブックに記載
         ネット情報では、1031m峰はニセ高鉾山と載っています


  


Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉 at 20:23Comments(0)山歩き徳島のお山