2015年12月08日
またまたお四国参り 色々と・・・
先週土曜日のお話・・・
とってもいいお天気のこの日、ハイジはお仕事で不在
お寺の境内も紅葉がキレイかも~
そんな思いで、母を誘って母のお四国参りがスタート♪
(早くワタシに追いつきたいらしい・・・)
お四国参り初心者の母がお参りしている間、ワタシは
をぶら下げてウロウロ~
こんにちは~また会えましたね♪

可愛いお地蔵様には5番札所地蔵寺で会えます
とってもいいお天気のこの日、ハイジはお仕事で不在
お寺の境内も紅葉がキレイかも~
そんな思いで、母を誘って母のお四国参りがスタート♪
(早くワタシに追いつきたいらしい・・・)
お四国参り初心者の母がお参りしている間、ワタシは

こんにちは~また会えましたね♪

可愛いお地蔵様には5番札所地蔵寺で会えます
続きも読んで下さいね♪
続きを読む
2015年10月03日
太龍寺山 P618M お四国参り 徳島編 21
今日は此処

前から行こうって言ってた太龍寺の山頂
ちょうど 21番札所 太龍寺と重なったんで、今日の昼から行く事に!
加茂谷から歩いて行く予定だったけれど
四葉の体調がよくなく(帯状疱疹が出たー!)ロープウェイを使って行きます
鷲敷 道の駅には、やぎのちちアイスが売ってます
ず~っと前から気になってたんで、今日思い切って買ってみましたよ~

お~っ ヤギのチチ!!濃厚なお味!
この味がこの先ず~っと口の中に残ってたのです






南舎心嶽へ お大師様






お大師様のその先は

反対に有る やまさきもり へ



一歩 歩けば 一歩 近づく

右へ

左へ



太龍寺山 618M

今日はハイジと一緒に札所を回って、その後太龍寺の山頂へ行ってきましたぁ
頂上への途中には、秋空の中に鎮座されているお大師様が・・・
お大師様のお背中はとっても大きかった~

前から行こうって言ってた太龍寺の山頂
ちょうど 21番札所 太龍寺と重なったんで、今日の昼から行く事に!
加茂谷から歩いて行く予定だったけれど
四葉の体調がよくなく(帯状疱疹が出たー!)ロープウェイを使って行きます
鷲敷 道の駅には、やぎのちちアイスが売ってます
ず~っと前から気になってたんで、今日思い切って買ってみましたよ~

お~っ ヤギのチチ!!濃厚なお味!
この味がこの先ず~っと口の中に残ってたのです






南舎心嶽へ お大師様






お大師様のその先は

反対に有る やまさきもり へ



一歩 歩けば 一歩 近づく

右へ

左へ



太龍寺山 618M

今日はハイジと一緒に札所を回って、その後太龍寺の山頂へ行ってきましたぁ
頂上への途中には、秋空の中に鎮座されているお大師様が・・・
お大師様のお背中はとっても大きかった~
2015年09月21日
お四国参り 徳島編12~20
シルバーウィーク 21日の話・・・
前日に引き続き、本日は12番札所焼山寺からスタートです
神山の道の駅は大好きな場所
必ず覗きます
今日は入り口で売ってたムラサキシキブの植木と
花瓶に生ける用のツルウメモドキと栗とススキを購入~
車の中が一気に秋バージョンになる中 焼山寺へ
コレ ワタシじゃありません 笑 (○`ε´○)プンプン!!







とっても優しいお顔 そして小指が・・・



あっ可愛いお帽子・・・
笠をかぶってるo(*^▽^*)o~♪

足の裏には落書き~じゃないけど 意味のある絵文字

焼山寺の参道は色んな発見がいっぱい
次は13番札所 大日寺




14番札所 常楽寺



地蔵菩薩像
子供のおねしょ 夜泣き 歯痛 足の痛み等の治癒を祈願するそうです
15番札所 国分寺


16番札所 観音寺


17番札所 井戸寺


ココ可愛いで写経の用紙を購入

お昼を挟みます
上八万にある徒然亭でランチを頂きましたぁ

とってもオシャレな盛り付け でもここはうどん屋さんです



おなかもいっぱいになり、続いて小松島へ
18番札所 恩山寺

可愛いお遍路さん♪


19番札所 立江寺


20番札所 鶴林寺
ここは駐車場が満車で、1つ下の駐車場まで渋滞してました
15分位待って駐車できました




鶴林寺で今日は終わり
帰りは、ひなの里勝浦へ寄ってお買い物
こうして21日 巡礼の旅2日目が過ぎたのでした っと思ったのですが、
この後急に白山へお山歩に出かけることになるのでした 笑
前日に引き続き、本日は12番札所焼山寺からスタートです
神山の道の駅は大好きな場所
必ず覗きます
今日は入り口で売ってたムラサキシキブの植木と
花瓶に生ける用のツルウメモドキと栗とススキを購入~
車の中が一気に秋バージョンになる中 焼山寺へ
コレ ワタシじゃありません 笑 (○`ε´○)プンプン!!







とっても優しいお顔 そして小指が・・・



あっ可愛いお帽子・・・
笠をかぶってるo(*^▽^*)o~♪

足の裏には落書き~じゃないけど 意味のある絵文字

焼山寺の参道は色んな発見がいっぱい
次は13番札所 大日寺




14番札所 常楽寺



地蔵菩薩像
子供のおねしょ 夜泣き 歯痛 足の痛み等の治癒を祈願するそうです
15番札所 国分寺


16番札所 観音寺


17番札所 井戸寺


ココ可愛いで写経の用紙を購入

お昼を挟みます
上八万にある徒然亭でランチを頂きましたぁ

とってもオシャレな盛り付け でもここはうどん屋さんです
おなかもいっぱいになり、続いて小松島へ
18番札所 恩山寺

可愛いお遍路さん♪


19番札所 立江寺


20番札所 鶴林寺
ここは駐車場が満車で、1つ下の駐車場まで渋滞してました
15分位待って駐車できました




鶴林寺で今日は終わり
帰りは、ひなの里勝浦へ寄ってお買い物
こうして21日 巡礼の旅2日目が過ぎたのでした っと思ったのですが、
この後急に白山へお山歩に出かけることになるのでした 笑