2017年11月05日
祖母山
今日は此処


続きも読んでね♪
道の駅で車泊し
五時半に起き、身支度と食事を済ませ六時半に出発 食材を購入
昨夜早くに寝たんで目もシャッキリ!身体もシャッキリ!

325号から登山口方面へ右折します

祖母山が見えだす

右折し登山口を目指すが道は狭い


途中より土道に

北谷登山口に到着するも、駐車できないので、下った場所に駐車し用意をする

千間平コースより7時48分出発

天気良し、紅葉も良し

緩やかな登りで、いつもは汗だくの四葉も
今日はルンルンで歩いてます♪



三角点1446.1Mへ 8時47分到着 見晴良し

九重連山と由布岳が見えます
凄いこんな風にみえるんや~

今季初霜柱


9時6分 3県境


7合目を過ぎ



スズタケよりぬけると国観峠
数名の先行の方が休憩中~
お話のあと、先に行かせていただきます



九合目 後少しだ


キターッ 祖母山 頂上到着です10時10分 最高です、、天気、景色



九重連山方面

阿蘇山方面

外輪山が良く分かる





11時3分 風穴コースより下山します
少し下った所にも、展望のいい場所があります

凍っています


こちらはロープ場と自然林が沢山 ハシゴはグラグラ・・・







風穴 12時1分







林道に出ました

登山口 12時50分 下山しました

とってもいいお山で、二人でまた来たいね~の連続!
あんまり疲れも感じず汗もあんまりかいてないけれど温泉へ行きます
三秀台へ
祖母山が綺麗に見えます

ウェストン碑が立ってます
宣教師 ウォルター・ウェストンが、日本アルプスに初登山する前年の
明治23年11月6日に祖母山に登山しているとの事

天岩戸温泉で汗を流す 一人350円 シャンプー、固形石鹸 付

さっぱりとした後は、天岩戸神社へ



天照大神がお隠れになった天の岩戸をご神体として
お祀りしている所です
神鏡には2つの意味があるようです
・自分の心の中を映し出す事
・神様がこちらを眺める窓
参拝する自分を映して、自分の心の中を映し出す事に意味があるそうです

お参りし 天安河原へ

ハイジは、何処が河原って 普通に河原と思っていた訳で


回り込んで見たら

大きな洞窟の中に、小さな鳥居と社が建てられてます
神話の世界で、スサノオノミコトの悪行に困り果てた姉の天照大神が引きこもってしまい
その時に八萬萬の神々が相談をしたとされる場所です

この前で石を積みなら祈ると、願いが叶うそうです
ココだけは空気感が違うと感じる、超パワースポットです!



天の岩戸神社でも御朱印をいただきました
これで全行程終了~
さ~て、徳島に帰るよ、、 その前に
天翔大橋
アーチスパン260mでコンクリートのアーチ橋としては
日本一長い橋だそうです
ここ日之影町日本一三大アーチが天翔橋、来る時見た天龍橋、そして星雲橋!

この橋が 青雲橋

下を覗く 高ーい

水面からの高さ 137M

この後は東九州道を佐賀関までガンガン走ります
国道九四フェリー乗り場へ到着すると、駐車場は満車
フェリーに乗れない車の後ろに並んで、2回ほどフェリーを見送り
やっと乗れた便に乗り四国上陸~
途中のSAで車泊!
実質3泊4日の九州久々のんびり旅行~
お天気にも恵まれて、珍しく百名山晴れなんて~ビックリ!
あっ1つ残念賞があります
祖母山、山バッチが買えなかった~!!
誰か祖母山行く方、または久住山の登り口にある
牧ノ戸レストハウスに行かれる方
買ってきて下さ~い 涙・・・
今回は1日目を観光に回して
(今まで九州に上陸しても山歩後はトンボ返りだった)
行きたかった所をほぼ回る事ができて、大満足♡
そして2日目のお山歩、P~カン天気の中
祖母山頂上から見える景色は最高で、
市街地から浮かぶように大きく存在感を見せる
由布岳、阿蘇山 そして普賢岳も見えて、九州の良い所取りした感じ
また来たい、またここからこうしてこの景色を見たいと
何度もそう思ったお山でした
五時半に起き、身支度と食事を済ませ六時半に出発 食材を購入
昨夜早くに寝たんで目もシャッキリ!身体もシャッキリ!

325号から登山口方面へ右折します

祖母山が見えだす

右折し登山口を目指すが道は狭い


途中より土道に

北谷登山口に到着するも、駐車できないので、下った場所に駐車し用意をする

千間平コースより7時48分出発

天気良し、紅葉も良し

緩やかな登りで、いつもは汗だくの四葉も
今日はルンルンで歩いてます♪



三角点1446.1Mへ 8時47分到着 見晴良し

九重連山と由布岳が見えます
凄いこんな風にみえるんや~

今季初霜柱


9時6分 3県境


7合目を過ぎ



スズタケよりぬけると国観峠
数名の先行の方が休憩中~
お話のあと、先に行かせていただきます



九合目 後少しだ


キターッ 祖母山 頂上到着です10時10分 最高です、、天気、景色



九重連山方面

阿蘇山方面

外輪山が良く分かる





11時3分 風穴コースより下山します
少し下った所にも、展望のいい場所があります

凍っています


こちらはロープ場と自然林が沢山 ハシゴはグラグラ・・・







風穴 12時1分







林道に出ました

登山口 12時50分 下山しました

とってもいいお山で、二人でまた来たいね~の連続!
あんまり疲れも感じず汗もあんまりかいてないけれど温泉へ行きます
三秀台へ
祖母山が綺麗に見えます

ウェストン碑が立ってます
宣教師 ウォルター・ウェストンが、日本アルプスに初登山する前年の
明治23年11月6日に祖母山に登山しているとの事

天岩戸温泉で汗を流す 一人350円 シャンプー、固形石鹸 付

さっぱりとした後は、天岩戸神社へ



天照大神がお隠れになった天の岩戸をご神体として
お祀りしている所です
神鏡には2つの意味があるようです
・自分の心の中を映し出す事
・神様がこちらを眺める窓
参拝する自分を映して、自分の心の中を映し出す事に意味があるそうです

お参りし 天安河原へ

ハイジは、何処が河原って 普通に河原と思っていた訳で


回り込んで見たら

大きな洞窟の中に、小さな鳥居と社が建てられてます
神話の世界で、スサノオノミコトの悪行に困り果てた姉の天照大神が引きこもってしまい
その時に八萬萬の神々が相談をしたとされる場所です

この前で石を積みなら祈ると、願いが叶うそうです
ココだけは空気感が違うと感じる、超パワースポットです!



天の岩戸神社でも御朱印をいただきました
これで全行程終了~
さ~て、徳島に帰るよ、、 その前に
天翔大橋
アーチスパン260mでコンクリートのアーチ橋としては
日本一長い橋だそうです
ここ日之影町日本一三大アーチが天翔橋、来る時見た天龍橋、そして星雲橋!

この橋が 青雲橋

下を覗く 高ーい

水面からの高さ 137M

この後は東九州道を佐賀関までガンガン走ります
国道九四フェリー乗り場へ到着すると、駐車場は満車
フェリーに乗れない車の後ろに並んで、2回ほどフェリーを見送り
やっと乗れた便に乗り四国上陸~
途中のSAで車泊!
実質3泊4日の九州久々のんびり旅行~
お天気にも恵まれて、珍しく百名山晴れなんて~ビックリ!
あっ1つ残念賞があります
祖母山、山バッチが買えなかった~!!
誰か祖母山行く方、または久住山の登り口にある
牧ノ戸レストハウスに行かれる方
買ってきて下さ~い 涙・・・
今回は1日目を観光に回して
(今まで九州に上陸しても山歩後はトンボ返りだった)
行きたかった所をほぼ回る事ができて、大満足♡
そして2日目のお山歩、P~カン天気の中
祖母山頂上から見える景色は最高で、
市街地から浮かぶように大きく存在感を見せる
由布岳、阿蘇山 そして普賢岳も見えて、九州の良い所取りした感じ
また来たい、またここからこうしてこの景色を見たいと
何度もそう思ったお山でした
初登りは、、剣山△1955.0M
登り納めは、、雲早山△1496.0M
阿波のてっぺん △1955,0M
三嶺 △1893.6M
平家平△1692.7M~冠山P1732M
白髪山△1769.8M~平和丸△1700.9M~P1738M石立分岐
登り納めは、、雲早山△1496.0M
阿波のてっぺん △1955,0M
三嶺 △1893.6M
平家平△1692.7M~冠山P1732M
白髪山△1769.8M~平和丸△1700.9M~P1738M石立分岐
この記事へのコメント
紅葉も山頂からの景色も最高じゃないですか。
それに霜柱まで。
いい季節に、また天候にも恵まれ、
祖母山に登れてうらやましいです。
でも、一番よかったのは、
風穴に引っ掛からなかったことでしょうか?
それに霜柱まで。
いい季節に、また天候にも恵まれ、
祖母山に登れてうらやましいです。
でも、一番よかったのは、
風穴に引っ掛からなかったことでしょうか?
Posted by ガー at 2017年11月07日 22:18
ガーさん
九州観光&山歩は十分すぎる位堪能しましたよ~
こりん♪観光社を真似てみたのですが・・・不発でしたね 笑
次の九州遠征は、由布岳に決定~!
いつ行けるかな?? ホントいいお山でした
九州観光&山歩は十分すぎる位堪能しましたよ~
こりん♪観光社を真似てみたのですが・・・不発でしたね 笑
次の九州遠征は、由布岳に決定~!
いつ行けるかな?? ホントいいお山でした
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2017年11月11日 21:34

四葉さん、こんにちは(*^_^*)
九州よかとこ一度はおいで♬
薩摩おごじょの私としては、九州ネタはとても楽しいです!!
(と言っても、数年に一度の帰省ですが)
祖母山、素敵な眺めの山ですね。
由布岳や九重も、そのうち行きたいエリアです。
二泊三日あれば、充分ですかねぇ?
九州よかとこ一度はおいで♬
薩摩おごじょの私としては、九州ネタはとても楽しいです!!
(と言っても、数年に一度の帰省ですが)
祖母山、素敵な眺めの山ですね。
由布岳や九重も、そのうち行きたいエリアです。
二泊三日あれば、充分ですかねぇ?
Posted by 白クマ at 2017年11月15日 12:15
白クマさん
こんばんはっ♪
コメントが遅くなってゴメンナサイ m(_ _)m
白クマさん 薩摩おごじょだったんですね
九州よかとこ 再々行ってますよ~ん♡ ♪
九州は高速が快速なんで好きです
渋滞なんてほとんどないしネ!!(でもスタンドが・・・)
次は由布岳に行きたいんだけどね~
あっそれと、ミヤマキリシマツツジの咲く頃の久住山にも行きたいな~
ワタシ的に、高千穂峰もオススメです♪
(薩摩おごじょさんの地元が見えるかも~笑)
山にも寄るけど、1山1日+往復の距離かな 余裕日も欲しいね
こんばんはっ♪
コメントが遅くなってゴメンナサイ m(_ _)m
白クマさん 薩摩おごじょだったんですね
九州よかとこ 再々行ってますよ~ん♡ ♪
九州は高速が快速なんで好きです
渋滞なんてほとんどないしネ!!(でもスタンドが・・・)
次は由布岳に行きたいんだけどね~
あっそれと、ミヤマキリシマツツジの咲く頃の久住山にも行きたいな~
ワタシ的に、高千穂峰もオススメです♪
(薩摩おごじょさんの地元が見えるかも~笑)
山にも寄るけど、1山1日+往復の距離かな 余裕日も欲しいね
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2017年11月19日 19:48
