ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月28日

雪のタロー (剣山) ♪

                  今日の一枚


雪のタロー (剣山) ♪


続きも読んでね~


最大の寒波が襲来し、剣山もどっぷりと雪化粧している


そんな剣山に行きたくて、ハイジにおねだり汗


明日のほうが天気が崩れるとの予報を信じて、今日お山へ行く事にする



心配していたコリトリのくねくね道は、きれいに除雪されていて

ハイジの車でもスイスイ走れる  もちろんチェーンは装備アップ



見ノ越へは10時前に到着


お隣には4名の方が準備をし、先に出発する


後から来たソロの方も早々に出発~



のんびりと着替え、アイゼンを装着し、10時5分出発です


登山口の温度計はマイナス5.5℃

粉雪が舞うが風もなく、あまり寒さも感じない


雪のタロー (剣山) ♪


雪のタロー (剣山) ♪



サラサラの雪が気持ちいい


ハイジは歩きながら雪を足で馴らしながら歩く

ココを通る人が落ちないように・・・って

危険なところは足で固めて幅広く道を作る


ありがとっキラキラ

雪のタロー (剣山) ♪




先行者の方に追いつき、追い抜きで西島駅までくる


雪のタロー (剣山) ♪


雪のタロー (剣山) ♪



西島駅のベンチで談笑をしながら、しばしの休憩~




ここから雪が深くなる


ワタシ達が出発すると、暗黙の了解?で、他の方々もついて出発する


先頭にハイジが進む・・・

初めてのラッセル

新雪のラッセル  後ろをついて行くワタシはルンルンキラキラ


気持ちよくて、ズボッっても笑顔がでるキラキラ


ソロの方と4名パーチーのうち一人のおじさんは、スノーシューでス~ィスイ


お年を召したおばあちゃまは、ワタシの後ろ


娘さんらしき方と、その知人?が後を続きます


雪のタロー (剣山) ♪


ハイジ 時折息を切らせながらも、トレースのない道を、太ももまである雪を掻き分け

安全な方向を探しながらラッセルしてくれる



曇ってはいるが、風がなく、楽しい雪山~

景色も曇りながらも楽しめる


刀掛けの松もこんな姿

雪のタロー (剣山) ♪



ココからは尾根道を通り、頂上直下はトラバース道は危険ということで、

右に進路を変え、通ったことのないはしごを登る


雪のタロー (剣山) ♪



このはしごの前後はかなりの雪量で、壺足になって、もがきながら膝であるく程汗


こんなのも楽しくて、ニコニコキラキラ

雪のタロー (剣山) ♪


頂上に近づくにつれ、風が出てきて、体の体温を奪う

雪のタロー (剣山) ♪



12時50分 ヒュッテの温度計 マイナス8℃


雪のタロー (剣山) ♪


ジローを見たいと思ったが、寒さに負けヒュッテ前で昼食をとる

雪のタロー (剣山) ♪



その間に他の方々は頂上へ行く



これ以上長居もできず、早々に退散すべく下山

雪のタロー (剣山) ♪




雪のタロー (剣山) ♪



帰りは初の尻セードキラキラ

ハイジも尻セード~ニコニコ

雪のタロー (剣山) ♪


雪のタロー (剣山) ♪


きゃは~テヘッ汗  めっちゃ楽しい~雪


下山も登りの方々と一緒になる


丸石が白く輝いてます

雪のタロー (剣山) ♪


下っていると一瞬青空が・・・


14時50分 無事下山





真っ白の新雪の中、初のラッセルキラキラ


そして、尻セードキラキラ


楽しかったぁ~


一日うす曇で、景色はイマイチだったけど、十分に雪を満喫~キラキラ


いっぱい疲れたけど、また雪山に行きたい~


そんな一日でした




帰りもコリトリから・・・

こんなに除雪されていて、帰りもラクチンです~

とってもありがたいコトです


雪のタロー (剣山) ♪



帰りに出会った 仔ジカ

雪のタロー (剣山) ♪




同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
初登りは、、剣山△1955.0M
登り納めは、、雲早山△1496.0M
阿波のてっぺん △1955,0M 
三嶺 △1893.6M
祖母山
平家平△1692.7M~冠山P1732M
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 初登りは、、剣山△1955.0M (2018-01-02 22:31)
 登り納めは、、雲早山△1496.0M (2017-12-30 22:20)
 阿波のてっぺん △1955,0M  (2017-12-13 17:39)
 三嶺 △1893.6M (2017-11-25 21:41)
 祖母山 (2017-11-05 22:58)
 平家平△1692.7M~冠山P1732M (2017-10-08 22:22)

Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉 at 22:01│Comments(2)山歩き徳島のお山徳島1000峰
この記事へのコメント
雪の剣山いいですね。

空気が凛としてそうでよいですね。
静寂の中で息を切らしそうですが。

じっくりと歩いてみたいところですが、今の私には
装備と知識と経験等々、足りないものだらけです。

ま、いつか行きます。
Posted by りーち at 2012年02月09日 10:26
りーちさん お久しぶりです

冬といえば、雪山でしょー♪
ってコトで、今年もいっちゃいましたぁ

今回もハイジに、おんぶに抱っこ状態でした 笑
Posted by 四葉 at 2012年02月09日 20:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪のタロー (剣山) ♪
    コメント(2)