ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月12日

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m

                      今日の三座 
           高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



続きも読んでね

何かね、この前のお山へ行った時に、左足の付け根
鼠ケイ部に痛痒い感じがしてたんよね
それが翌日になって、臀部にまで痛痒いピリピリ感がでてきて
コリャ帯状疱疹かも!って事で、即病院へGO~

状態を話し採血をした結果、帯状疱疹に間違いないでしょーとの事 でも、
その時も、そして今もですが、帯状疱疹の発疹や水ぶくれなどは出ておらず
ピリピリ感と下着やズボンの擦れまでも敏感に皮膚が痛くて
ホントに帯状疱疹??と不安になり、セカンドオピニオンで、金曜日に皮膚科を受診
リンパ節の腫脹はあるけれど疱疹が出てないから、何ともいえないそう・・・

とりあえず前病院から頂いた抗ウイルス薬を1週間続けて服用してみる事に・・・

こんな体で、連休お山は無理かな?って半ば諦めムードでしたが、
皮膚科のDrから、痛い時はロキソニンOKとの事で服用すると
痛みが嘘のようにラクに・・・
薬を飲んでまで・・・っとは思ったけど、今週は仕事が忙しかったし
それに加え、この体に悩まされてたんで、できるなら
ストレス発散にお山に行きたかったんで、ハイジと相談し
無理しないで行けるお山に決行~っと相成ったのです汗

前置きが長くなりまして・・・

そういう事で、今日は阿波富士で有名な おこうつあん こと高越山へ

船窪のツツジを越え、一番奥の突き当たりに駐車します

以前もこの門をくぐって高越山へ行ったっけ?
その時は、同僚と紅葉真っ盛りの時だったね~

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



ここから右の高越大権現への参道を通らず
左の奥の尾根を這い上がって行きます

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



落ち葉が多くなって、山道は秋の装いです

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



急登や緩やかな参道・・・
柔らかな落ち葉のじゅうたんを踏んで歩く

あれだけピリピリと痛かった足の付け根も
全然痛くありません
不思議です
自然の力ですか??

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



りんどうの蕾がたくさんあって、目を楽しませてくれます

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



足を気にせず歩けます

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



いくつもの古びた鳥居をくぐります

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



右(正面まっすぐ)の尾根へは奥の院 左へは高越山の看板

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



急な登りを登り

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



岩場があり、登りきると展望が開けます

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



10時35分 弘法大師の像の後ろにきました 高越山山頂です

前に回って パチリカメラ

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



尾根からは神社の古びた屋根が見えます

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



高越山 三角点

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



神社の石階段を下ると、

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



大きな杉の木が目を引きます
この神社の御神体かな???

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



静かな参道を歩き

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



10時50分
高越寺の境内に入ります

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



静寂の中に、いきなり鐘の音が響きビックリします

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



帰りは楽な参道を通ります
鎖場もパチリカメラ

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



菊やりんどうに癒されます

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



11時20分 無理をせずのんびりと帰ってきましたぁ

次は奥野々山へ行きます
この調子だと大丈夫!o(^∇^)o

ツツジ公園の駐車場から林道へ・・・
登山口の看板がある所へ駐車

11時40分に出発です ザックは置いて行きます

すぐに植林の中の急登です

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



細尾根もあります

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



ロープ場です汗

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



昨夜降った雨のせいで、足元が滑りやすいです

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



ロープ場2箇所目・・・

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



朽ちかけた奥野々神社の建物が見えてきたら
その上に奥野々山の頂上の看板発見~

12時ジャスト 奥野々山1159m展望はなし

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



そういえば、少し行った所に葛尾山というのがあるって
250の山に載ってたっけ?
行ってみる?ってことでGO~

行く手に立ちはだかる 大きなブナ!

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



ですが、後ろに回ると・・・
無残なお姿・・・

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



アップダウンを繰り返し・・・

12時25分 葛尾山(アザミやま)? 朝見権現?1138.6mに到着です

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



ここも展望なし

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



帰りに振り返って、朝見権現をパチリカメラ

高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m



13時10分 無事下山しました

今日は何気に3座登ったんですね
その間足の痛みはなし

帰りは栗拾いを楽しみ、ふいご温泉で
暖かなお湯につかり
食堂で食事をして帰りました

何だかんだやっぱりお山に癒された一日でしたぁ

明日は一日体休み・・・
月曜日はどこか行きたいね

この季節ハイジはよくソワソワするのですキラキラ
お山も行きたいけれど、釣りに行きたい病でウズウズ、ソワソワ・・・
アオリや太刀魚が気になるようです汗

でも・・・月曜日は、やっぱりお山なのです



同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
初登りは、、剣山△1955.0M
登り納めは、、雲早山△1496.0M
阿波のてっぺん △1955,0M 
三嶺 △1893.6M
祖母山
平家平△1692.7M~冠山P1732M
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 初登りは、、剣山△1955.0M (2018-01-02 22:31)
 登り納めは、、雲早山△1496.0M (2017-12-30 22:20)
 阿波のてっぺん △1955,0M  (2017-12-13 17:39)
 三嶺 △1893.6M (2017-11-25 21:41)
 祖母山 (2017-11-05 22:58)
 平家平△1692.7M~冠山P1732M (2017-10-08 22:22)

Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉 at 22:57│Comments(0)山歩き徳島のお山徳島1000峰
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高越山1133m・奥野々山1159m・朝見権現1138.6m
    コメント(0)