2014年12月07日
鰻轟山1046m~請ヶ峰1009.1m そして番外編
昨日楽チンした分、今日はガッツリ歩きの日です

いつぶりかな?
ページをめくって・・・2013年3月ぶりのようです
前は鰻轟山から吉野丸へピストンしたんですよ~
今回は、鰻から請ヶ峰へ行きます
番外編の手掘りのトンネル!


いつぶりかな?
ページをめくって・・・2013年3月ぶりのようです

前は鰻轟山から吉野丸へピストンしたんですよ~
今回は、鰻から請ヶ峰へ行きます
番外編の手掘りのトンネル!

つづきもどうぞ
ここ数日の寒波到来で、すっかり真冬モード
木頭から海川へ・・・そして霧越峠へ走ります
雪はないけれど、霧越峠から見える太郎も次郎も
どっぷりと雪を被ってます
懐かしい看板~ 8時に出発です



遭難があって以来
看板が立ったようです
でも・・・
テープで貼ってるだけやから
剥がれてきてるよ~



尾根を上がると鰻轟山へ(前はこんな看板なかった)
以前はそのままトラバースして
吉野丸へ行ったっけ~♪

びみょ~に映ってる所がハイ爺っぽい
尾根を登っていると、大島が見えます

ガッツガッツと霜柱を踏みながら上ります
でも、今季はじめまして~なのでパチリッ



9時ジャスト! 鰻轟山1046mに到着~

そして、休憩後9時5分請ヶ峰に向けて出発~
ここからガッツリ下って3つのピークを越えて頂上を目指します








960のピークを過ぎるとちょっとビビリそうな岩場の下り
ビビリのワタシの為にザックからザイルを出すハイジ
(ここでは、あえてハイ爺じゃないのです
)
ザイルがあると安心
カメラもジャケットもザックにしまいます

っで、下って

唖然として

また登って

さぁ~あともう少し・・・


っで、10時30分ジャスト!!請ヶ峰1009.1mに到着~


ゲッツ!!
そぅマイブームに付き合って
パチリッ
↓カメラで遊ぶハイ爺~

10時40分 行動食のパンを食べて下山します
少し進むと最後の急登で
賑やかな声が聞こえてきます
オジサンオバサン5人のパーティ~
ハイジのザイルがあって良かった~って話してましたぁ~
帰りは回収して帰るんで、気をつけて帰ってくださいね~
登りだから大丈夫ですよ~
それにしてもアップダウンがキツイ山やな~登りは最後~??
そうですよ~あとは楽ですよ~!! って元気な方達でしたぁ

そしてまた急な下りと登りの繰り返しです



ザイルの下がった岩場・・・

登りは大丈夫だよ~ ってオバサンの真似をしちゃいます


鰻轟山が見えてきました・・・が、まだまだ・・・


上の葉はハイジ
実はワタシも同じ葉を写してたのです(場所は違うかもですが・・・)
アップダウンの繰り返しで気分転換に写した葉っぱ
偶然~ ビックリ~


12時03分 鰻轟山まで帰ってきましたぁ

ここでおにぎりを食べて、あんまりお腹がすいてないんで
そのまま下る事にします
12時15分さぁ帰りましょ~



13時10分無事下山~
アップダウンのキツイ請ヶ峰でしたぁ~
でも、膝は大丈夫!!
これから課題の残ってる
白崩山のトンネル探しに行きま~す♪
前と同様、製材の道向かいの河川に降りる坂に車を駐車し
山へ入ります

ハイジは考え中・・・

空沢を跨ぎ、前は谷沿いを登って行ったけれど
今回はここから山腹を巻いて

途中で這い上がって行きます

道があるなら、その道に当たるハズやから!
なければ、前回通った道に出るだろうし・・・ネ!

すると、前とは違った道らしき??を発見!!


っで、もしや~!!アソコかな~

あったぞ~!

ついに探し辿りつきました~


TMさんの有力情報があり、また行こうと決意!
平谷からじゃないけれど、手掘りのトンネルに到着~のゲッツポーズ
TMさんありがとうございました

帰りはトンネルからのザレ道を慎重に通り
出てきた所は
切り株が2つある苔むした岩と空沢の所

そうです!
前回ハイジが悩んでた場所
切り株が写ってるし~
この右側ガレ場どう見ても先に道があるとは思えません・・・
でも、あったのです
(11/29の時のハイジ)

は~っ スッキリ!
これでハイジもワタシも消化不良が解消されましたぁ~♪
何だか請ヶ峰の疲れも吹っ飛び、帰ってくる事ができましたっ
ピークハンター1000m峰も残りわずかかな!
これから雪山
大好きな雪なのに
今はまだ寒さに負けて体が拒否ってるけれど、
早く楽しめるよう気力体力を備えて
さ~っ雪山に行くよ~♪
木頭から海川へ・・・そして霧越峠へ走ります
雪はないけれど、霧越峠から見える太郎も次郎も
どっぷりと雪を被ってます
懐かしい看板~ 8時に出発です

遭難があって以来
看板が立ったようです
でも・・・
テープで貼ってるだけやから
剥がれてきてるよ~




尾根を上がると鰻轟山へ(前はこんな看板なかった)
以前はそのままトラバースして
吉野丸へ行ったっけ~♪

びみょ~に映ってる所がハイ爺っぽい

尾根を登っていると、大島が見えます

ガッツガッツと霜柱を踏みながら上ります
でも、今季はじめまして~なのでパチリッ




9時ジャスト! 鰻轟山1046mに到着~

そして、休憩後9時5分請ヶ峰に向けて出発~
ここからガッツリ下って3つのピークを越えて頂上を目指します








960のピークを過ぎるとちょっとビビリそうな岩場の下り
ビビリのワタシの為にザックからザイルを出すハイジ

(ここでは、あえてハイ爺じゃないのです

ザイルがあると安心

カメラもジャケットもザックにしまいます

っで、下って

唖然として

また登って

さぁ~あともう少し・・・


っで、10時30分ジャスト!!請ヶ峰1009.1mに到着~


ゲッツ!!
そぅマイブームに付き合って
パチリッ

↓カメラで遊ぶハイ爺~

10時40分 行動食のパンを食べて下山します
少し進むと最後の急登で
賑やかな声が聞こえてきます
オジサンオバサン5人のパーティ~
ハイジのザイルがあって良かった~って話してましたぁ~
帰りは回収して帰るんで、気をつけて帰ってくださいね~
登りだから大丈夫ですよ~
それにしてもアップダウンがキツイ山やな~登りは最後~??
そうですよ~あとは楽ですよ~!! って元気な方達でしたぁ
そしてまた急な下りと登りの繰り返しです



ザイルの下がった岩場・・・

登りは大丈夫だよ~ ってオバサンの真似をしちゃいます


鰻轟山が見えてきました・・・が、まだまだ・・・


上の葉はハイジ
実はワタシも同じ葉を写してたのです(場所は違うかもですが・・・)
アップダウンの繰り返しで気分転換に写した葉っぱ
偶然~ ビックリ~


12時03分 鰻轟山まで帰ってきましたぁ

ここでおにぎりを食べて、あんまりお腹がすいてないんで
そのまま下る事にします
12時15分さぁ帰りましょ~



13時10分無事下山~
アップダウンのキツイ請ヶ峰でしたぁ~
でも、膝は大丈夫!!
これから課題の残ってる
白崩山のトンネル探しに行きま~す♪
前と同様、製材の道向かいの河川に降りる坂に車を駐車し
山へ入ります

ハイジは考え中・・・
空沢を跨ぎ、前は谷沿いを登って行ったけれど
今回はここから山腹を巻いて

途中で這い上がって行きます

道があるなら、その道に当たるハズやから!
なければ、前回通った道に出るだろうし・・・ネ!

すると、前とは違った道らしき??を発見!!


っで、もしや~!!アソコかな~

あったぞ~!

ついに探し辿りつきました~


TMさんの有力情報があり、また行こうと決意!
平谷からじゃないけれど、手掘りのトンネルに到着~のゲッツポーズ

TMさんありがとうございました


帰りはトンネルからのザレ道を慎重に通り
出てきた所は
切り株が2つある苔むした岩と空沢の所

そうです!
前回ハイジが悩んでた場所
切り株が写ってるし~

この右側ガレ場どう見ても先に道があるとは思えません・・・
でも、あったのです
(11/29の時のハイジ)

は~っ スッキリ!
これでハイジもワタシも消化不良が解消されましたぁ~♪
何だか請ヶ峰の疲れも吹っ飛び、帰ってくる事ができましたっ

ピークハンター1000m峰も残りわずかかな!
これから雪山
大好きな雪なのに
今はまだ寒さに負けて体が拒否ってるけれど、
早く楽しめるよう気力体力を備えて
さ~っ雪山に行くよ~♪
この記事へのコメント
わ~、やりましたね!
私の想像よりもきれいなトンネルですわ~。
すっきりされたことでしょう、すごい!
1000mの山、あといくつ残ってますか?とコモちゃんが言ってますが?
私の想像よりもきれいなトンネルですわ~。
すっきりされたことでしょう、すごい!
1000mの山、あといくつ残ってますか?とコモちゃんが言ってますが?
Posted by こもれび at 2014年12月11日 22:45
レビちゃんさん ようこそです♪
お返事が遅くなりましたが、1000mの山
あと11山残ってます!たぶん・・・ネ (鳴門岳友会の本より)
今日は寒いけれどいいお天気で雪山日和~ですね
コモちゃんさんはきっとどこかのお山に出没でしょうか??
ワタシはっていうと、山が白いんでウズウズしてるけれど
仕事漬けで泣く泣くこうして部屋に篭っています
ハイジはこんな時は釣り三昧 笑
お返事が遅くなりましたが、1000mの山
あと11山残ってます!たぶん・・・ネ (鳴門岳友会の本より)
今日は寒いけれどいいお天気で雪山日和~ですね
コモちゃんさんはきっとどこかのお山に出没でしょうか??
ワタシはっていうと、山が白いんでウズウズしてるけれど
仕事漬けで泣く泣くこうして部屋に篭っています
ハイジはこんな時は釣り三昧 笑
Posted by 四葉
at 2014年12月14日 11:22

コモちゃんが、11?すご~い!と言ってます。
がんばってね~
またレポート楽しみに待ってます。
がんばってね~
またレポート楽しみに待ってます。
Posted by こもれび at 2014年12月14日 21:43
あっコモちゃんさん間違ってました
14でしたー 笑
3つもサバ読んじゃいました~
こもさんれびさんのレポも楽しみにしてま~す
14でしたー 笑
3つもサバ読んじゃいました~
こもさんれびさんのレポも楽しみにしてま~す
Posted by 四葉
at 2014年12月16日 22:03
