2015年09月05日
千羽ケ岳 △245.3M
今日は海陽町の山深い所を目指す
朝5時46分の浅川 大砂海岸より

海部川に沿って轟さん方面へ
途中、影五郎に行った時のルートと逆に川又に進み
林道に入りすぐの分かれ道まで走行し、その先にはガードが置かれてます
林道は水が流れた影響で掘れに掘れ掘れ、通行は無理!
此処から歩いても時間がかかるし、天気も下り坂予報
予定していた山は中止し、来た道を帰ります
海部川には、沢山のアユ釣り師の姿が見られます
帰りながら、、、、せん ばたろう に登ろうか、、、 ? 何 せん ばたろう、、、
それはな、昔、吉本新喜劇におった芸人さん
木村すすむ、原哲夫、花紀京、岡八郎の頃
ギャグでな せんば たろう と名乗らず せん ばたろう と言よったんよ
それと せんばだけ の せんば と 合わせてみただけ
なんだ~っ
朝5時46分の浅川 大砂海岸より

海部川に沿って轟さん方面へ
途中、影五郎に行った時のルートと逆に川又に進み
林道に入りすぐの分かれ道まで走行し、その先にはガードが置かれてます
林道は水が流れた影響で掘れに掘れ掘れ、通行は無理!
此処から歩いても時間がかかるし、天気も下り坂予報
予定していた山は中止し、来た道を帰ります
海部川には、沢山のアユ釣り師の姿が見られます
帰りながら、、、、せん ばたろう に登ろうか、、、 ? 何 せん ばたろう、、、
それはな、昔、吉本新喜劇におった芸人さん
木村すすむ、原哲夫、花紀京、岡八郎の頃
ギャグでな せんば たろう と名乗らず せん ばたろう と言よったんよ
それと せんばだけ の せんば と 合わせてみただけ

続きも読んでね~♪
JR山河内駅の近くに来ると、佐村河内駅を連発・・・時の人だ!
駅から四国の道看板に沿って南の方白沢へ車を進め少し広くなった所に駐車
此処に四国の道の山道取り付きあり8時32分出発


緩やかな四国の道 楽勝よ~~っ


尾根より鉄塔の見える所から山道は下ります
おいおい 下がるんかい!

下ると 沢に橋がある所に廃屋 8時54分




少し行くと おいおい そんなに登るんかい 擬木の階段をひーっ はーっ




登る事 約500段(数えてみる 土に埋もれているのもあり486は数えたよ)
鉄塔の立つピーク ここより階段のアップダウンを繰り返す

四国の道 案内図 9時21分 千羽休息所まで1.8㌔




擬木階段を下る事 260段で渡渉

登り下りはジャブを食らうように後から効いてきます



南阿波サンラインへの分岐 9時44分

途中、見晴らしのある場所より
昔、ロープウエイがあったという、それの遺産展望台(間違ってたらすいません)

もうすぐだっ

千羽休息所 到着 10時6分

そこに 三角点 245.3M 山名表示は見られません 千羽岳

展望はとてもグーグー グーーーッ (ソレが売りのピン芸人さんがいたっけ~)

軽食を食べ 10時32分下山
四国の道とは? と 言う事です

ハイジが今度四国の道を歩いてみるで~??と言う

下山途中にニョロゾウが5匹ほど出没・・・
ハイジが通過した後少しの間をおいて四葉が通過する
その間にニョロゾウも移動するから、寄りにもよって四葉が遭遇するわけで・・・
その都度四葉の叫び声が山にこだまする!!
その声にいつもビビるハイジの寿命は相当縮んでるハズ


下山 11時54分

来る時 ご自由にの看板があり
そのⅠ フヨウを沢山植えてあり 切り花用? 自由に見学できる


ご自由に その2
本日のメインイベント
松山千春より ”恋”

愛する事に~♪疲れたみたい~♪嫌いになった訳じゃない~♪
じゃない ぎょぎょ の ぎょ 魚のコイ 錦鯉よ では・・・
オープニング 早くも ノリノリ トルネード状態 左回転 今日の客(コイ)のノリはサイコー

扉より中に入る
ステージにハイジ登場 ざわついてきました

こぶし突き上げ状態 盛り上がってきました!!

ハイジのステージが最高潮(餌をやると) 警備員も静止できません
(備付の餌があり あげてもかまいません)

これは将棋倒しなんてもんじゃない 汗が(水しぶき)がんがん ステージ上に

アンコールに何度も答え(餌をやると)

飛び跳ねるツワモノも!!


小さな錦鯉ですが すごい迫力
販売もしてる見たい 魚好きのハイジは一日居られるって

この記事へのコメント
こんにちは
目的のお山に行けなくて残念でした。
登りの前の下りは、精神的に良くないし
標高250メートルの山でもアップダウンを繰り返すと
それなりに効きますね~
土曜日は同じ朝日を‥
四葉さんはどこかの山に登っているのかな?って
剣山の山頂から徳島の山を眺めていました。
目的のお山に行けなくて残念でした。
登りの前の下りは、精神的に良くないし
標高250メートルの山でもアップダウンを繰り返すと
それなりに効きますね~
土曜日は同じ朝日を‥
四葉さんはどこかの山に登っているのかな?って
剣山の山頂から徳島の山を眺めていました。
Posted by flow
at 2015年09月06日 15:59

こんばんは。
この階段は、きつそうですね。
約500段もあるのなら、気合い入れてかからないと。
ジャブを食らうように後から効いてくるって、
まさにボクシン「グー」ですね。
展望の景色は、最高ですね。
こんな海が見れるなら、階段も登り甲斐があります。
でも、ニョロゾウは、要りません。
おっー、松山千春だー。
アンコール、アンコール、
アンコール、アンコール・・・
それではアンコールに応えて、「長い夜」をお届けします。
♪ 鯉に〜 揺れる〜 ♪
この階段は、きつそうですね。
約500段もあるのなら、気合い入れてかからないと。
ジャブを食らうように後から効いてくるって、
まさにボクシン「グー」ですね。
展望の景色は、最高ですね。
こんな海が見れるなら、階段も登り甲斐があります。
でも、ニョロゾウは、要りません。
おっー、松山千春だー。
アンコール、アンコール、
アンコール、アンコール・・・
それではアンコールに応えて、「長い夜」をお届けします。
♪ 鯉に〜 揺れる〜 ♪
Posted by ガー
at 2015年09月06日 17:45

flowさん こんばんは~
同じ朝日を眺めてましたか~゚。(*^▽^*)ゞ
昨日海岸線を走る車から朝日を見ておもわず停車
水平線から昇る朝日からはいい感じにパワーを貰いましたぁ♪
・・・が、目的の山には到着できず・・・
でも、でも千羽岳も階段だらけでしたが、いい運動になって
結果オ~ライでしたぁo(*^▽^*)o~♪
剣山からの朝日も神々しい雰囲気で身が引き締まりますね
同じ朝日を眺めてましたか~゚。(*^▽^*)ゞ
昨日海岸線を走る車から朝日を見ておもわず停車
水平線から昇る朝日からはいい感じにパワーを貰いましたぁ♪
・・・が、目的の山には到着できず・・・
でも、でも千羽岳も階段だらけでしたが、いい運動になって
結果オ~ライでしたぁo(*^▽^*)o~♪
剣山からの朝日も神々しい雰囲気で身が引き締まりますね
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2015年09月06日 19:05

ガーさん 500段は序の口
もぅ数を数えるのもイヤになる位の階段オンリ~でした
いつもなら、季節の花に癒されての山歩なのに
この日はニョロゾウ出現に心臓がバクバクしてました(o´д`o)=3
頂上からはハイジがよく行く磯が見えてましたよ~
この日も何人かが釣りをしてました
ハイジの釣り魂に火がついたら山に連れて行ってくれなくなるんで
早々に下山しましたぁ
あははっ笑 ガ~さんの引き出しはいっぱいですね~♪
今日は松山千春の長い夜が出てきた~
ハイジもタジタジですヾ(≧∪≦*)ノ〃
もぅ数を数えるのもイヤになる位の階段オンリ~でした
いつもなら、季節の花に癒されての山歩なのに
この日はニョロゾウ出現に心臓がバクバクしてました(o´д`o)=3
頂上からはハイジがよく行く磯が見えてましたよ~
この日も何人かが釣りをしてました
ハイジの釣り魂に火がついたら山に連れて行ってくれなくなるんで
早々に下山しましたぁ
あははっ笑 ガ~さんの引き出しはいっぱいですね~♪
今日は松山千春の長い夜が出てきた~
ハイジもタジタジですヾ(≧∪≦*)ノ〃
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2015年09月06日 19:13

せっかくのお山、
変更になって、長~い長~い擬木階段お疲れ様でした。(お山での階段はほんと、ツライ)
青いきれいな海の景色が素晴らしいから少しは許せますが・・・
アレはひどい!!
コースほとんどが階段なんて。
お山の階段は急。膝にきません?
鯉は、四、五匹で優雅に泳いでいるイメージが強いんですけど。。。
アノ光景にはびっくりです。
鯉を相手に楽しそう(笑)
変更になって、長~い長~い擬木階段お疲れ様でした。(お山での階段はほんと、ツライ)
青いきれいな海の景色が素晴らしいから少しは許せますが・・・
アレはひどい!!
コースほとんどが階段なんて。
お山の階段は急。膝にきません?
鯉は、四、五匹で優雅に泳いでいるイメージが強いんですけど。。。
アノ光景にはびっくりです。
鯉を相手に楽しそう(笑)
Posted by さわがに at 2015年09月08日 19:02
さわがにさん こんばんは~
この所ヒザも強くなって、長~い階段も急登も下りも痛まなくなりました
って言って気を抜くとまた痛めそうですが・・・(´△`)↓
頂上から見える景色は、しっかりと歩いたご褒美ですよね♪
県南の海は青くキラキラと輝いてましたよ~
室戸まで一望できましたっ
鯉はマジびっくり!!その後大笑い
すぐそばであの調子やから、水しぶきがバンバンかかって
カメラのレンズも着てた服もびっちょりε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
でも、と~っても楽しかったですよ~
あっ近くに咲いてた芙蓉の花もキレイでした
まだまだ蕾も多かったんで、この台風の影響を受けなければ
これからも十分楽しめそう~
この所ヒザも強くなって、長~い階段も急登も下りも痛まなくなりました
って言って気を抜くとまた痛めそうですが・・・(´△`)↓
頂上から見える景色は、しっかりと歩いたご褒美ですよね♪
県南の海は青くキラキラと輝いてましたよ~
室戸まで一望できましたっ
鯉はマジびっくり!!その後大笑い
すぐそばであの調子やから、水しぶきがバンバンかかって
カメラのレンズも着てた服もびっちょりε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
でも、と~っても楽しかったですよ~
あっ近くに咲いてた芙蓉の花もキレイでした
まだまだ蕾も多かったんで、この台風の影響を受けなければ
これからも十分楽しめそう~
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2015年09月08日 20:47
