2016年03月26日
北峯△545.3M~入道山P532M
今日は此処




続きも読んでね♫
海南より海部川沿いに霧越峠方向に車を走らせ
荒瀬の集落手前の少し広めの場所に駐車し
海部川につきだした岬の様な尾根に取り付く
擁壁の端より取り付く、、刈り空けられてる 出発 8時7分



少しずつ高度を上げて行く





県南の山はシダが多く、傾斜もキツイので
適当に取り付くとえらいめに、合うが、、、測量の為に刈り空けられていて、スムーズ




ハイジ、、考え中、、測量杭に架かれてる4Kを見て
高収入、高学歴、高身長、、、高、、じゃない
1K 今日は 2K このままじゃ 3K きっと 4K 帰れない
おそろしや~~~~、、じゃない、、、、
1K ここは 2K 結構 3K キツイ 4K 北峯 四葉どうよ、、どうよ、、
傾斜が緩くなり北東に方向が変わりだすあたりに、林道が来てる

此処から林道と離れP480M向き尾根を行くが、ネットの外側を登る

さっ 今からハイジ隊長が突撃します






ここでネット内に入る、、植林側

少し行きネットが持ち上げられる所があり
植林より外へ行くとP480M手前 ネットより離れる、、

P480M 9時11分

北斜面の谷が伐採され見晴らし良好
索道の為に作られたこの梯子的な物、、 とがったP-くが、北峯か



高所恐怖症のハイジ
これ以上あがれません
ってどんなけも上がってないし!

鰻轟山が見えだした



林道は北峯手前のピークまで来てる、、少し下り、、


ネットはつぶれているが、、有刺鉄線にひっかけているので、、気を付けて行く もう直ぐだ



北峯 △545.3M 到着 9時36分

展望は高知の甲浦かな? 海が見えます

帰ります、、9時40分
帰りは植林側を下り、林道を下ります




正面の尾根を登った


193号線に出ました、、おじさんが近寄って来ます
何かを言いに来たのかな?、、、、
えっ、、、、え~~~~つ
今年の干支を抱いてるやないかい、、しばし話をします
このお猿さん、もっと小さい時に鹿よけネットに引っかかっていたのを
助けて育てているのだそうです


海部川沿いの桜

次のお山へ


ヤレヤレ峠へ向かい ヤレヤレ峠隧道手前より伸びている林道入り口に駐車する
入道山へは、ガイド本では奥谷トンネル手前より峠道に取り付くようであるが、、、、、、
何時も地図とにらめっこしているハイジは、この林道を見て
ピィ~~~~ン
と山感が働いたようで、、
(ハイジは山の子で小さい時の遊び道具は自然、、
おやつも木の実とか、野イチゴとか、いたどりとか、ニッキの根は干した方が辛いとか、、
いっぱい言うけど四葉はわかりません、、
秋も終わりに兄弟で家の上の1000Mを超した山に登り、、ハイジは当時5歳だった
親にこっぴどく怒られたんだとか、、小学校も保育所も坂道を何キロも歩いて通ったって、、
送り迎えなんて無いし、、、 昔の事を言ってぼやく事が多くなってないですか、、ハイジさん)
11時11分 長い前振りの後 此の林道を出発、、



林道の枝別れをチェックしながら30分程上がると、、四葉よこの横道、、峠道、、よ、、
間違いないわドンピシャじゃ、、だって
11時40分

此処より峠道を行く




入道山と東のP642Mの中間より南に延びてる尾根に、ネットが出てきました 11時58分

峠道はネットの中へ、、ネットの開閉はできるが
しかしシダが凄いのでネット沿いに尾根を登ります
四葉が何か光る物が有ると言います、、
えーかげんに聞いているハイジは
光るんはな、金〇か禿げ頭よなんて、大きな声で言って、何気に上を見ると

車やし!昼休み中の林業作業員が上からこちらを覗き込む
お~~~っ、、まい、、がぁ~~~~~~~~~
一人の人がネットを開けてくれる
此処は歩きにくいので、帰りはネットの内側を帰って下の所から出て行って下さいとの事

林道を尾根まで上がる、、景色は大里海岸から鞆の浦が見えてる




ここから入道山へ向けて尾根に乗ります


入道山手前の鞍部まで来ると左手に峠道が見え降りると地蔵尊があり
帰ってガイド本を見ると、此処が八丁坂越え 12時24分

後少しで入道山


正面に岩場で此の上がピーク 右側より巻いて行き

西側の尾根より頂上へ

入道山 P532M 到着12時41分

展望良し 鰻轟山 高城山 天神丸かな カヤノ丸かな 槍戸山かな
少し残雪が見える一の森?剣山?かな


帰ります 12時50分


無事下山 林道入り口 13時55分

遅い昼食、、ハイジが言います、、
考えたら、此のちゃびんとバーナー、、イワタニの、、
セットで買ってもう30年になるわ、、って現役バリバリやなっ
って事で、ハイジは何歳でしょ~か??

今日は2座!
可愛いおサルちゃんとの出会いもありました
楽でもなく、キツクもなくの、程よいお山でした
荒瀬の集落手前の少し広めの場所に駐車し
海部川につきだした岬の様な尾根に取り付く
擁壁の端より取り付く、、刈り空けられてる 出発 8時7分



少しずつ高度を上げて行く





県南の山はシダが多く、傾斜もキツイので
適当に取り付くとえらいめに、合うが、、、測量の為に刈り空けられていて、スムーズ




ハイジ、、考え中、、測量杭に架かれてる4Kを見て
高収入、高学歴、高身長、、、高、、じゃない
1K 今日は 2K このままじゃ 3K きっと 4K 帰れない
おそろしや~~~~、、じゃない、、、、
1K ここは 2K 結構 3K キツイ 4K 北峯 四葉どうよ、、どうよ、、
傾斜が緩くなり北東に方向が変わりだすあたりに、林道が来てる

此処から林道と離れP480M向き尾根を行くが、ネットの外側を登る

さっ 今からハイジ隊長が突撃します







ここでネット内に入る、、植林側

少し行きネットが持ち上げられる所があり
植林より外へ行くとP480M手前 ネットより離れる、、

P480M 9時11分

北斜面の谷が伐採され見晴らし良好
索道の為に作られたこの梯子的な物、、 とがったP-くが、北峯か



高所恐怖症のハイジ
これ以上あがれません


鰻轟山が見えだした



林道は北峯手前のピークまで来てる、、少し下り、、


ネットはつぶれているが、、有刺鉄線にひっかけているので、、気を付けて行く もう直ぐだ



北峯 △545.3M 到着 9時36分

展望は高知の甲浦かな? 海が見えます

帰ります、、9時40分
帰りは植林側を下り、林道を下ります




正面の尾根を登った


193号線に出ました、、おじさんが近寄って来ます
何かを言いに来たのかな?、、、、
えっ、、、、え~~~~つ

このお猿さん、もっと小さい時に鹿よけネットに引っかかっていたのを
助けて育てているのだそうです


海部川沿いの桜

次のお山へ


ヤレヤレ峠へ向かい ヤレヤレ峠隧道手前より伸びている林道入り口に駐車する
入道山へは、ガイド本では奥谷トンネル手前より峠道に取り付くようであるが、、、、、、
何時も地図とにらめっこしているハイジは、この林道を見て
ピィ~~~~ン

(ハイジは山の子で小さい時の遊び道具は自然、、
おやつも木の実とか、野イチゴとか、いたどりとか、ニッキの根は干した方が辛いとか、、
いっぱい言うけど四葉はわかりません、、
秋も終わりに兄弟で家の上の1000Mを超した山に登り、、ハイジは当時5歳だった
親にこっぴどく怒られたんだとか、、小学校も保育所も坂道を何キロも歩いて通ったって、、
送り迎えなんて無いし、、、 昔の事を言ってぼやく事が多くなってないですか、、ハイジさん)
11時11分 長い前振りの後 此の林道を出発、、



林道の枝別れをチェックしながら30分程上がると、、四葉よこの横道、、峠道、、よ、、
間違いないわドンピシャじゃ、、だって


此処より峠道を行く




入道山と東のP642Mの中間より南に延びてる尾根に、ネットが出てきました 11時58分

峠道はネットの中へ、、ネットの開閉はできるが
しかしシダが凄いのでネット沿いに尾根を登ります
四葉が何か光る物が有ると言います、、
えーかげんに聞いているハイジは
光るんはな、金〇か禿げ頭よなんて、大きな声で言って、何気に上を見ると

車やし!昼休み中の林業作業員が上からこちらを覗き込む
お~~~っ、、まい、、がぁ~~~~~~~~~

一人の人がネットを開けてくれる
此処は歩きにくいので、帰りはネットの内側を帰って下の所から出て行って下さいとの事

林道を尾根まで上がる、、景色は大里海岸から鞆の浦が見えてる




ここから入道山へ向けて尾根に乗ります


入道山手前の鞍部まで来ると左手に峠道が見え降りると地蔵尊があり
帰ってガイド本を見ると、此処が八丁坂越え 12時24分

後少しで入道山


正面に岩場で此の上がピーク 右側より巻いて行き

西側の尾根より頂上へ

入道山 P532M 到着12時41分

展望良し 鰻轟山 高城山 天神丸かな カヤノ丸かな 槍戸山かな
少し残雪が見える一の森?剣山?かな


帰ります 12時50分


無事下山 林道入り口 13時55分

遅い昼食、、ハイジが言います、、
考えたら、此のちゃびんとバーナー、、イワタニの、、
セットで買ってもう30年になるわ、、って現役バリバリやなっ
って事で、ハイジは何歳でしょ~か??

今日は2座!
可愛いおサルちゃんとの出会いもありました
楽でもなく、キツクもなくの、程よいお山でした
この記事へのコメント
山はまだ少し寒そうですね
お猿さんよく懐いてますね
とってもかわいいです
山を歩いて他の獣には会わないのでしょうか?
会ったりしたら少し怖そうです
お猿さんよく懐いてますね
とってもかわいいです
山を歩いて他の獣には会わないのでしょうか?
会ったりしたら少し怖そうです
Posted by あお.
at 2016年03月27日 22:37

おはようございます。
2座,楽しく拝見しました。
「楽でもなく、キツクもなく」って,
私にとっては,「キツイ」にしか見えませんが・・・。
特に入道山からの眺めが最高ですね。
それに,野生の猿かと思ったら,とても人懐っこいお猿。
こんな出会いも楽しいですね。
4Kのくだりも,爆笑でした。
ハイジさん,ナイスです!
確認ですが,最初の4Kは,
高収入,高学歴,高身長,高カロリーですよね。
2座,楽しく拝見しました。
「楽でもなく、キツクもなく」って,
私にとっては,「キツイ」にしか見えませんが・・・。
特に入道山からの眺めが最高ですね。
それに,野生の猿かと思ったら,とても人懐っこいお猿。
こんな出会いも楽しいですね。
4Kのくだりも,爆笑でした。
ハイジさん,ナイスです!
確認ですが,最初の4Kは,
高収入,高学歴,高身長,高カロリーですよね。
Posted by ガー at 2016年03月28日 06:17
あおさん こんばんは♪
この日のお山は少し肌寒かったです
それでも、5分もすると手袋を外したり、帽子を脱いだり・・・
命を救ってくれたおじさんが母親と思って
すくすくと育ってるおサルさん
まだまだお子ちゃまで、抱いて~っと言わんばかりに
スイスイと胸元まで上がってくるんですよ
ハイジは可愛い~なぁ~ってお気に入りのようでした
お山歩途中には、鹿、狸、リス、カモシカ、猿・・・ 車道をイノシシが走った事があるのと
林道の法面に狐がいたのは見ましたよ~
どの動物も、まだまだ自然が残ってて嬉しい出会いです
この日のお山は少し肌寒かったです
それでも、5分もすると手袋を外したり、帽子を脱いだり・・・
命を救ってくれたおじさんが母親と思って
すくすくと育ってるおサルさん
まだまだお子ちゃまで、抱いて~っと言わんばかりに
スイスイと胸元まで上がってくるんですよ
ハイジは可愛い~なぁ~ってお気に入りのようでした
お山歩途中には、鹿、狸、リス、カモシカ、猿・・・ 車道をイノシシが走った事があるのと
林道の法面に狐がいたのは見ましたよ~
どの動物も、まだまだ自然が残ってて嬉しい出会いです
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2016年03月28日 20:33

ガーさん ようこそです♫
北峯も入道山も、そして向かいの山も林道がどんどんとできていて
痛々しい山肌をみながら、なるべく今回は尾根を歩きました
入道山の林道(作業道)では、杉の植林をしている方の前に出て
お互いにビックリ! あの車の所(写真ね)
杉の植林をしても、手入れをせずに放置するのだったら
そのまま自然のままでいいのに・・・って思ってしまう
鹿もイノシシも猿も・・・人里に降りてこなくてもいい自然・・・
食べ物が豊富にあれば・・・ね
そんな話をハイジとしながらのお山歩でした
あっ4K さすが、ガーさんですね~(*´艸`*)
北峯も入道山も、そして向かいの山も林道がどんどんとできていて
痛々しい山肌をみながら、なるべく今回は尾根を歩きました
入道山の林道(作業道)では、杉の植林をしている方の前に出て
お互いにビックリ! あの車の所(写真ね)
杉の植林をしても、手入れをせずに放置するのだったら
そのまま自然のままでいいのに・・・って思ってしまう
鹿もイノシシも猿も・・・人里に降りてこなくてもいい自然・・・
食べ物が豊富にあれば・・・ね
そんな話をハイジとしながらのお山歩でした
あっ4K さすが、ガーさんですね~(*´艸`*)
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2016年03月28日 20:50

ハイジさん 山の子でしたか。
五歳で千m峯登頂経験済みだとか
どおりで、ヤブ漕ぎ、道なき道も何のその
一日に二座、三座も屁のカッパ。て訳ですねー(笑)
今回のお山レポ
これで、きつくもなく って??
はあー??
急登な感じ、お写真見てるだけでも足がつりそう~
四葉さん、おさるさん触れるんやねー すごい!!
五歳で千m峯登頂経験済みだとか
どおりで、ヤブ漕ぎ、道なき道も何のその
一日に二座、三座も屁のカッパ。て訳ですねー(笑)
今回のお山レポ
これで、きつくもなく って??
はあー??
急登な感じ、お写真見てるだけでも足がつりそう~
四葉さん、おさるさん触れるんやねー すごい!!
Posted by さわがに at 2016年03月29日 19:16
さわがにさん こんばんは~♪
昨日はPCを開かず、そのままDVDを観ながら寝入っちゃいました 笑
ハイジは山の子♫
結構なやんちゃ坊主だったと思う(風貌からして 笑)
今も名残が・・・(*´艸`*)
今回のお山 最初の北峯の登山口からの登りがふくらはぎにキタ~!
写真でも分かるかな?!
でも登り始めだからね・・・笑
おサルちゃん 何度も胸元まで這い上がってくるの
立ってても、器用にスルスルっと上がってくるんですよ
でもね、目を合わせると攻撃されそうで
ビビりながら抱っこしてました
あっここだけの話・・・ ちょっと獣臭がした~(●´ϖ`●)
昨日はPCを開かず、そのままDVDを観ながら寝入っちゃいました 笑
ハイジは山の子♫
結構なやんちゃ坊主だったと思う(風貌からして 笑)
今も名残が・・・(*´艸`*)
今回のお山 最初の北峯の登山口からの登りがふくらはぎにキタ~!
写真でも分かるかな?!
でも登り始めだからね・・・笑
おサルちゃん 何度も胸元まで這い上がってくるの
立ってても、器用にスルスルっと上がってくるんですよ
でもね、目を合わせると攻撃されそうで
ビビりながら抱っこしてました
あっここだけの話・・・ ちょっと獣臭がした~(●´ϖ`●)
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2016年03月31日 21:05
