2017年03月04日
お四国参り 愛媛編 54~65
溜めレポ 2月18日
今回は母が連れてって~っとの事で、ワタシの運転でも行ける
愛媛県の今治周辺から香川県へ、1泊2日の旅です♪
まずは54番札所へ向けてGO~ しかし、途中で56番札所の看板見~つけた
先に56番へ行っちゃいます
56番札所 金輪山 勅王院 泰山寺

今回は母が連れてって~っとの事で、ワタシの運転でも行ける
愛媛県の今治周辺から香川県へ、1泊2日の旅です♪
まずは54番札所へ向けてGO~ しかし、途中で56番札所の看板見~つけた
先に56番へ行っちゃいます
56番札所 金輪山 勅王院 泰山寺

続きも読んでね♪
ツアーの方が読経のあと、説明を聞かれてました 不忘の松


57番札所 府頭山 無量寿院 栄福寺


58番札所 作礼山 千光院 仙遊寺
お寺までの参道は、木々がキレイに剪定されていましたぁ
境内は工事中でした


59番札所 金光山 最勝院 国分寺



握手修行大師さま

大きな手を握らせていただきましたぁ~
むにゃむにゃむにゃ~ お願い事も 1つ “ だけ ” しましたよ~♪

次は55番札所 別宮山 金剛院 南光坊

お寺なのに、『坊』がつくお寺です
納経所で、気さくにお話をしてくださった住職さんから
孝行さんだねっと一枚のカードをいただきましたぁ


母も違うコトバのカードをいただきましたぁ とってもステキな一枚です
書もとてもキレイです 大切にします♡

54番札所 近見山 宝鐘院 延命寺


ここで54~59まで行けました
次は60番札所・・・ でも、ここはスルー!!
石鎚山近くのお寺だそうで、積雪があると通行止めになるんだとか
こんな所はハイジの運転で次回行く事にして・・・
(後日 2月26日にハイジと行きましたぁ)
61番札所 梅壇院 教王院 香園寺
コレがお寺??っとビックリする位の近代的な建物です

2階へ行くとビックリ!! きらびやかな世界が待ってました




境内には優しいまなざしがありました

62番札所 天養山 観音院 宝寿寺



63番札所 密教山 胎蔵院 吉祥寺




64番札所 石鉄山 金色院 前神寺



肩にねずみがいますよ~ 起きてくださ~い お疲れ小坊主さん♪

前神寺のそばに石鎚神社があったので、当然寄るっきゃないでしょ~ 笑


朱色のキレイな神社です
太鼓の音と宮司さんの祝詞の声がいい感じに響きます



記念に御朱印もいただきましたぁ
案内所では、時(Blog)の人 笑 を発見し、嬉しくなりましたぁ
少しだけお話させていただきました (*´艸`*)
さて、もう少し頑張ります 一応65番までの予定なので・・・
65番札所 由霊山 慈尊伊院 三角寺
母はこの階段をハァハァ言いながら、登りきりましたよ~
ワタシは・・・大丈夫!この位はまだ楽勝~ 笑


2月半ばで山の麓のこのお寺で、早くも桜が咲いててビックリ


ここで16時
ちょうどいい時間です
今日は川之江のホテルを取ってるんで、そちらへ移動です
ホテルにチェックイン・・・結構疲れた~!!
のんびりくつろいでる母を横目に
隣で即寝のワタシでした~ _| ̄|○
明日へ続く


57番札所 府頭山 無量寿院 栄福寺


58番札所 作礼山 千光院 仙遊寺
お寺までの参道は、木々がキレイに剪定されていましたぁ
境内は工事中でした


59番札所 金光山 最勝院 国分寺



握手修行大師さま

大きな手を握らせていただきましたぁ~
むにゃむにゃむにゃ~ お願い事も 1つ “ だけ ” しましたよ~♪

次は55番札所 別宮山 金剛院 南光坊

お寺なのに、『坊』がつくお寺です
納経所で、気さくにお話をしてくださった住職さんから
孝行さんだねっと一枚のカードをいただきましたぁ


母も違うコトバのカードをいただきましたぁ とってもステキな一枚です
書もとてもキレイです 大切にします♡

54番札所 近見山 宝鐘院 延命寺


ここで54~59まで行けました
次は60番札所・・・ でも、ここはスルー!!
石鎚山近くのお寺だそうで、積雪があると通行止めになるんだとか
こんな所はハイジの運転で次回行く事にして・・・
(後日 2月26日にハイジと行きましたぁ)
61番札所 梅壇院 教王院 香園寺
コレがお寺??っとビックリする位の近代的な建物です

2階へ行くとビックリ!! きらびやかな世界が待ってました




境内には優しいまなざしがありました

62番札所 天養山 観音院 宝寿寺



63番札所 密教山 胎蔵院 吉祥寺




64番札所 石鉄山 金色院 前神寺



肩にねずみがいますよ~ 起きてくださ~い お疲れ小坊主さん♪

前神寺のそばに石鎚神社があったので、当然寄るっきゃないでしょ~ 笑


朱色のキレイな神社です
太鼓の音と宮司さんの祝詞の声がいい感じに響きます



記念に御朱印もいただきましたぁ
案内所では、時(Blog)の人 笑 を発見し、嬉しくなりましたぁ
少しだけお話させていただきました (*´艸`*)
さて、もう少し頑張ります 一応65番までの予定なので・・・
65番札所 由霊山 慈尊伊院 三角寺
母はこの階段をハァハァ言いながら、登りきりましたよ~
ワタシは・・・大丈夫!この位はまだ楽勝~ 笑


2月半ばで山の麓のこのお寺で、早くも桜が咲いててビックリ


ここで16時
ちょうどいい時間です
今日は川之江のホテルを取ってるんで、そちらへ移動です
ホテルにチェックイン・・・結構疲れた~!!
のんびりくつろいでる母を横目に
隣で即寝のワタシでした~ _| ̄|○
明日へ続く
お四国参り 愛媛編 46~53・60
お四国参り 高知・愛媛編38~43
お四国参り 高知編 37
お四国参り 高知編 28
お四国参り 徳島・高知編 22~27
太龍寺山 P618M お四国参り 徳島編 21
お四国参り 高知・愛媛編38~43
お四国参り 高知編 37
お四国参り 高知編 28
お四国参り 徳島・高知編 22~27
太龍寺山 P618M お四国参り 徳島編 21
この記事へのコメント
こんばんは。
いや~、お元気ですね。
それに、順調な四国巡礼でうらやましいです。
握手修行大師さまや、
近代的な香園寺や、
成就石など、
今回はワクワクするものが多いような気がします。
でも、三角寺の階段は、私もハァハァだと思います。
四葉さん、
起きてくださ~い。
肩にねずみがいますよ~。
あっ、小坊主さんでしたね(笑)・・・。
いや~、お元気ですね。
それに、順調な四国巡礼でうらやましいです。
握手修行大師さまや、
近代的な香園寺や、
成就石など、
今回はワクワクするものが多いような気がします。
でも、三角寺の階段は、私もハァハァだと思います。
四葉さん、
起きてくださ~い。
肩にねずみがいますよ~。
あっ、小坊主さんでしたね(笑)・・・。
Posted by ガー at 2017年03月06日 18:59
ガーさん
溜めレポにもコメ頂きありがとうございます
愛媛の道は走りやすくて好きな四葉です
実はこの三角寺は、徳島のお寺とご縁があるそうで
帰ってきてから知りました~
お寺の境内には、色々な出会いがあって楽しいですよ~
小坊主さんも可愛い~でしょ♪
ワタシもこんな可愛い寝顔だって、ガーさんにはバレてたようですね~ 笑
溜めレポにもコメ頂きありがとうございます
愛媛の道は走りやすくて好きな四葉です
実はこの三角寺は、徳島のお寺とご縁があるそうで
帰ってきてから知りました~
お寺の境内には、色々な出会いがあって楽しいですよ~
小坊主さんも可愛い~でしょ♪
ワタシもこんな可愛い寝顔だって、ガーさんにはバレてたようですね~ 笑
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2017年03月07日 21:25
