2017年03月12日
貧田丸△1018.7M
今日は移動に手間取りました (*´ω`*)
ハイジが貧田丸に行く予定にしていたルートは
海陽町から奥へ延びるR193号から分かれる2ルートと
宍喰から県道301号のルート
高知県東洋町から県道101号のルートの4ルート
今日は海陽町の奥からR193を海部川に沿って走る途中に
笹無谷川に沿って小谷山に上がり、西ケ峰の下を下り
久尾の上に出るルートへ行こうとしたが
災害復旧で通り抜けできないという看板が、、
じゃあ次のルートへと、少し奥に走り、中野トンネル手前より左折し県道298号を走る
地図を見ると途中で県道は消えている、、、、えっ ハイジ~道無いよ、、、
ハイジ その先は軽車道と徒歩道の地図記号になってるやろ、貧田丸の林道に、絶対抜けてると思う、、、勘やけど、、
途中アスファルトから細い土道に変わり、、不安いっぱい、、
この写真どうって事ないようだけど、かなりのV字お腹つかえて、亀になりそう

どうにかやり過ごし、、、分岐を3回切り返し、、もうあとすこしで不安な林道から解放される
ハイジはいつも平常心で運転する
隣で座ってる四葉はハラハラ・・・ 早く解放して~^^;

後少し、合流する林道だっ、、やっと抜ける!!ハイジの勘が当たった

がっ、、、、、、、、ストーーーーーーーップ、、、、ええっ チェーンに南京錠が3つも、、、ガッーーーーン

どうにもなりません、、、転回できる所までバックします、、これが又怖い、、
四葉のお尻が半分浮いてます なぜって??一応軽くしてるつもり(*´艸`*)
今日は此れで中止かな、、、と、、
しかし私の意に反し、、ハイジ、、野根から行くよ、、えっ?行くのね
来た道を引き返し、甲浦を過ぎ、東洋町野根から右折し
野根川に沿って県道101号をがんがんハイジは行くのです、、、、
久尾まで来て、西ケ峰から降りてきた林道との分岐を過ぎ、土道に変わり
しばし行くと、車が沢山、、植樹祭?をしてる
少し行くと、貧田丸の姿が、、、

もうしばらく行くと、、、ここよ出られなかった所、、ほとんど来てるのに

もう少し行くと前回登った時の取り付き


ハイジが地図で取り付こうと思ってた所は林道の切り取りで登れない、、しばし行くが登れない
行く所まで行くよ、、貧田丸から南西尾根に取り付ける所があればそこから行こって、、
何かまたまた楽ちんp-はん?、、でへへッツ
結局行き止まりまで来て、ここからスタート P952M手前かな

11時02分出発 (もぅこの頃四葉の姿は、ハイジによってモザイク入りになってるのです 笑)

P985Mかな

古い標識 石⇔貧田丸

林道(東谷)⇔石

この標識は、地理院地図で見ると、ここから貧田丸をトラバースして北東尾根に入り
P866Mで南に降り、車で出られなかった所に行くやつやなとっ
石はどこじゃ、、とハイジがつぶやく、、、、




頂上到着11時36分 貧田丸△1018.7M (以前は2時間以上もかかったのに)


牟岐大島が見えます

前回来た時はとても苦労して登ったが、、、、、、
11時47分 下山します
12時16分駐車位置下山

帰ります、、帰りに見た貧田丸

帰りは船津のトンネル分岐から宍喰へ県道301号線で帰ります
那佐湾の港で遅い昼食


今日も昨日に引き続き、楽チンなお山歩でした~♪
前回貧田丸に登ったのは、約3年半前
その時は、違うルートで藪漕ぎに泣かされ、2時間以上もかかってしまった
今回は楽チン!こんなルートがあったのに、アレはなんだったん??
でも、あの藪漕ぎを体験したお陰で、どんな藪漕ぎも耐えられた気がする!
それにしても、やっぱりお山は気持ちいい~♪
また鈍った身体に鞭打って、少しづつお山歩も開始したいなぁ~
この記事へのコメント
こんばんは。
今日も天気が良かったから、お山歩も楽しそう。
私は、平地から山を見上げてため息でしたが(笑)
冒頭の獣道ってクルマで走ったんですかΣ(゚Д゚)
今日も天気が良かったから、お山歩も楽しそう。
私は、平地から山を見上げてため息でしたが(笑)
冒頭の獣道ってクルマで走ったんですかΣ(゚Д゚)
Posted by nyarla
at 2017年03月13日 00:59

nyarlaさん こんばんは~
昨日は、お天気もよくて、気持ちのいい
お山歩ができましたよ~
最初に行った林道は、獣(重機)で道を作ってる途中のようで
かなりのアップダウンに幅狭な所まあり
急流滑り並のv字切れの凹があったりと、気の休まらない林道でした
でもまぁお山は楽チンだったんで、ホッとため息です (笑)
昨日は、お天気もよくて、気持ちのいい
お山歩ができましたよ~
最初に行った林道は、獣(重機)で道を作ってる途中のようで
かなりのアップダウンに幅狭な所まあり
急流滑り並のv字切れの凹があったりと、気の休まらない林道でした
でもまぁお山は楽チンだったんで、ホッとため息です (笑)
Posted by 四葉 at 2017年03月13日 22:04