2013年12月08日
津ノ峰山1132.3m 城ノ丸山1169m 日ノ丸山1240.2m 龍ヶ岳1162.9m 腕山1332.9m
今日は5座!

今日も暗いうちから出発し、途中のすきやで腹ごしらえ
川島を過ぎた辺りから薄っすらと空が明るくなる
国道192号から井川スキー場の看板を目印に進み
井内集落から日の丸林道の標識通り進みます
“メイト文化村”という看板があり、何かな~??って思ってると
キャンプ場やコテージもある広場が“メイト文化村”で
文化村を過ぎ、杉林の林道城の丸線を進むと開けた広場に到着です
林道はもう少し先まで伸びてたようですが、ココから行こうかぁ~って事で準備します
寒いかな~ 今日はネックウォーマーを着用です
8時出発

尾根から南に向いて進みます

こんもりとした杉林の斜面を登りきると なんと・・・15分で
△津ノ峰1132.3m

あっけなく着いちゃった っていうか想定していなかったお山
本に載ってなかったようで、ハイジはビックリしてた~

次に予定していた城ノ丸山へ向けて出発です


白山神社が見えてきました

8時30分神社の上に
城ノ丸山の看板発見~ 展望なし

そのまま日の丸山へ向けて進みます
急な斜面を慎重に下ります


8時40分看板が見えてきました

日の丸山まで900mと書かれてます




東側の斜面には雪が残ってます



細尾根は慎重に通らなければ・・・



先ほどよりも細い尾根です・・・


頂上までもぅ少し



9時日の丸山の頂上に到着です
頂上には日の丸が掲げられたましたぁ

どこの部隊か分からないけれど、自衛隊が掲げたようです

ザックを下ろし休憩です
このまま帰るのも消化不良だし~ 他にも行ってみようかって事で
向かいに見える井川スキー場近くにある腕山へ行く事に決定~
9時15分に下山します

雪に陽が辺り、キラキラと輝いてます
新雪を踏んで足跡をつけながら楽しく帰ります
9時35分
帰りは日の丸山と城ノ丸山の中間にある峠道を通って帰る事にします


途中には見守り地蔵様かな?

崩れかけている所は慎重に・・・


9時45分
見上げると鳥居が見えます
白山神社の鳥居かな?


9時55分駐車している広場に帰ってきましたぁ

まだまだ歩き足りないわぁ~
来た道を引き返し、井内集落から今度は井川スキー場の入り口を目指します
クネクネと高度が上がるにつれ、雪が目立ち始めます
アイスバーンな所もあり、慎重に運転です
スキー場手前の分岐を左折します
この辺りから雪が深くなるけれど、チェーンは必要ないみたい・・・
腕山放牧場までくると、トイレ前の駐車場へ駐車します
広々とした放牧場・・・し~んと静まってます
11時30分
腕山より先に南西にある竜ヶ岳に向かいます
放牧場の中を下ります
牛のう○ちを踏まないように・・・
何モノが掘り返したのか、こんもり土に足を踏み入れないように進みます

草原の丘を振り返ってみると、青空がキレイです

それにしても、足元のこんもり土・・・凄い
向こうに見えるのが中津山かな・・・

下りながら左手には見覚えのあるお山に霧氷が・・・
この形!!エボシやん
烏帽子山に霧氷がビッシリついてます

寒峰までの稜線も雪化粧です
11時40分
放牧場の出口ゲートをくぐり、その先に伸びている林道を歩きます
右手には自然林の中に尾根が林道に沿って伸びています

落ち葉のじゅうたんはふかふかで気持ちいい~

林道と尾根が交わり、ここから1本道です

12時ジャスト!
竜ヶ岳の頂上です

遠くに今下ってきた放牧場の草原が見えてます

おなかも空いてないし~そのまま引き返します
山の斜面に広がる放牧場の登りは堪えるわぁ

振り返ると奥に聳えてるのが中津山 そしてその手前のお山が竜ヶ岳

烏帽子山の霧氷

今日落合峠からのお山歩は霧氷が楽しめていいなぁ~

放牧場を上ってると、この辺に三角点があるんよ~っとハイジ!
放牧場から出て、背丈以上もあるススキの中を物色
ありました!!
△1245.7m点名 腕山牧場

12時50分
トイレ横の駐車場に帰ってきましたぁ~
足ダルダルの牧場の上りだったけれど、
景色を見ながら、う○ちを避けながらだったから案外行けちゃうもんです
ここらでお昼にします
コンビニおにぎりとカップ麺を食べて、さぁ次は腕山です
そんなに時間もかからないようなんで、ザックをデポッって行きます
13時5分出発です


一番奥のゲートから出ます

雪の上には小さな靴の足跡がついてます
きっと先行者はお子ちゃま連れかな?

こんな可愛い雪だるまもありましたぁ

13時30分
一旦林道に出て向かいのお山にとりつきます

13時33分 腕山
先に到着したハイジがお話してます
賑やかな声が聞こえる頂上につきましたぁ

可愛いお子ちゃまが3人の家族連れが飯盒でご飯を炊いて
腕山のてっぺんで、雪の中アウトドアを満喫中です
少しお話をしてから下山
そして14時過ぎに到着です
今日は5座頂上を踏みましたぁ~
スマホを落としちゃったりとドジっちゃってハイジに迷惑かけちゃったけれど
今日も楽しいお山歩ができましたっ
帰りは次のお山の話をしながら、温泉につかって汗を流し
のんびりと帰りましたぁ
次こそ雪山だね!
井内集落のエドヒガンザクラ


今日も暗いうちから出発し、途中のすきやで腹ごしらえ

川島を過ぎた辺りから薄っすらと空が明るくなる
国道192号から井川スキー場の看板を目印に進み
井内集落から日の丸林道の標識通り進みます
“メイト文化村”という看板があり、何かな~??って思ってると
キャンプ場やコテージもある広場が“メイト文化村”で
文化村を過ぎ、杉林の林道城の丸線を進むと開けた広場に到着です
林道はもう少し先まで伸びてたようですが、ココから行こうかぁ~って事で準備します
寒いかな~ 今日はネックウォーマーを着用です
8時出発


尾根から南に向いて進みます

こんもりとした杉林の斜面を登りきると なんと・・・15分で
△津ノ峰1132.3m

あっけなく着いちゃった っていうか想定していなかったお山
本に載ってなかったようで、ハイジはビックリしてた~


次に予定していた城ノ丸山へ向けて出発です


白山神社が見えてきました

8時30分神社の上に
城ノ丸山の看板発見~ 展望なし

そのまま日の丸山へ向けて進みます
急な斜面を慎重に下ります


8時40分看板が見えてきました

日の丸山まで900mと書かれてます




東側の斜面には雪が残ってます



細尾根は慎重に通らなければ・・・



先ほどよりも細い尾根です・・・


頂上までもぅ少し



9時日の丸山の頂上に到着です
頂上には日の丸が掲げられたましたぁ

どこの部隊か分からないけれど、自衛隊が掲げたようです

ザックを下ろし休憩です
このまま帰るのも消化不良だし~ 他にも行ってみようかって事で
向かいに見える井川スキー場近くにある腕山へ行く事に決定~

9時15分に下山します

雪に陽が辺り、キラキラと輝いてます

新雪を踏んで足跡をつけながら楽しく帰ります
9時35分
帰りは日の丸山と城ノ丸山の中間にある峠道を通って帰る事にします


途中には見守り地蔵様かな?

崩れかけている所は慎重に・・・


9時45分
見上げると鳥居が見えます
白山神社の鳥居かな?


9時55分駐車している広場に帰ってきましたぁ

まだまだ歩き足りないわぁ~
来た道を引き返し、井内集落から今度は井川スキー場の入り口を目指します
クネクネと高度が上がるにつれ、雪が目立ち始めます
アイスバーンな所もあり、慎重に運転です
スキー場手前の分岐を左折します
この辺りから雪が深くなるけれど、チェーンは必要ないみたい・・・
腕山放牧場までくると、トイレ前の駐車場へ駐車します
広々とした放牧場・・・し~んと静まってます
11時30分
腕山より先に南西にある竜ヶ岳に向かいます
放牧場の中を下ります
牛のう○ちを踏まないように・・・
何モノが掘り返したのか、こんもり土に足を踏み入れないように進みます

草原の丘を振り返ってみると、青空がキレイです

それにしても、足元のこんもり土・・・凄い

向こうに見えるのが中津山かな・・・

下りながら左手には見覚えのあるお山に霧氷が・・・
この形!!エボシやん


寒峰までの稜線も雪化粧です
11時40分
放牧場の出口ゲートをくぐり、その先に伸びている林道を歩きます
右手には自然林の中に尾根が林道に沿って伸びています

落ち葉のじゅうたんはふかふかで気持ちいい~


林道と尾根が交わり、ここから1本道です

12時ジャスト!
竜ヶ岳の頂上です

遠くに今下ってきた放牧場の草原が見えてます

おなかも空いてないし~そのまま引き返します
山の斜面に広がる放牧場の登りは堪えるわぁ

振り返ると奥に聳えてるのが中津山 そしてその手前のお山が竜ヶ岳

烏帽子山の霧氷

今日落合峠からのお山歩は霧氷が楽しめていいなぁ~

放牧場を上ってると、この辺に三角点があるんよ~っとハイジ!
放牧場から出て、背丈以上もあるススキの中を物色
ありました!!
△1245.7m点名 腕山牧場

12時50分
トイレ横の駐車場に帰ってきましたぁ~
足ダルダルの牧場の上りだったけれど、
景色を見ながら、う○ちを避けながらだったから案外行けちゃうもんです
ここらでお昼にします
コンビニおにぎりとカップ麺を食べて、さぁ次は腕山です
そんなに時間もかからないようなんで、ザックをデポッって行きます
13時5分出発です


一番奥のゲートから出ます

雪の上には小さな靴の足跡がついてます
きっと先行者はお子ちゃま連れかな?

こんな可愛い雪だるまもありましたぁ

13時30分
一旦林道に出て向かいのお山にとりつきます

13時33分 腕山
先に到着したハイジがお話してます
賑やかな声が聞こえる頂上につきましたぁ

可愛いお子ちゃまが3人の家族連れが飯盒でご飯を炊いて
腕山のてっぺんで、雪の中アウトドアを満喫中です

少しお話をしてから下山
そして14時過ぎに到着です
今日は5座頂上を踏みましたぁ~

スマホを落としちゃったりとドジっちゃってハイジに迷惑かけちゃったけれど
今日も楽しいお山歩ができましたっ

帰りは次のお山の話をしながら、温泉につかって汗を流し
のんびりと帰りましたぁ
次こそ雪山だね!
井内集落のエドヒガンザクラ
