ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月14日

新雪の剣山

今日の剣山頂上
新雪の剣山




そろそろ雪山に行きたくてウズウズしていた所に
木曜日辺りから冬型の気圧配置で一気に冷え込み
金曜日には、市内でも一時雪が舞ってたりして
エヘヘッ 雪山! 雪山!!
期待してたら、土曜日は剣山に行こうか~ってコトで
(=^‥^=)┘♪└(=^‥^=)┐♪┌(=^‥^=)┘♪ ラジャ~!!

いつものように、すき家で280円の朝定食でおなかを満たし
貞光から見ノ越を目指します
途中からは霙雨が降りテンションが下がる・・・
期待していた雪は、一宇まではあまりありません
いつもの温度計
新雪の剣山


葛籠お堂を越えた辺りから路面に雪が目立ち始め
第一ヘアピンカーブ手前でチェーンを巻いて進みます
新雪の剣山


次第に雪が深くなり、第3ヘアピンからは積雪5~10センチ・・・
見ノ越には8時過ぎに到着~
駐車場には一台も車は停まってません
準備に時間がかかり、アイゼンも装着し
8時35分に出発です
新雪の剣山


剣神社の小屋の温度計 マイナス6℃
新雪の剣山


新雪のpowder snow~キラキラ
トレースがない為、ハイジがトレースをつけ
ワタシがその跡に続きます
新雪の剣山


新雪の剣山


吹き溜まりにはつぼ足で進みます
今日は汗をかかないようにゆっくり歩きます
それでも汗が出る・・・
新雪の剣山


新雪の剣山


8時50分ゆっくり目に歩いてリフトのトンネルをくぐります
新雪の剣山


風が強く、横殴りの雪がパラパラと体に当たります
9時25分
いつもの次郎が見えるテン場に到着
新雪の剣山


次郎は分厚い雲の中です
西島駅から上は霧氷がついてます
西島駅でザックを降ろし、少し休憩・・・
新雪の剣山


行動中はじんわりと汗をかいてたけれど
じっとしてると、すぐに体が冷えてきます
ここからは、もっとゆっくりと汗をかかないように登ります
9時45分
刀掛の松コースから行きます
新雪の剣山


雪が少ない所はアイゼンが滑ってあぶない
新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


だんだんと深くなります
ミニラッセル~ヽ(^-^ )
新雪の剣山


新雪の剣山


曇り空の中、時折吹く風に顔を覆いながら進みます
振り返ると丸笹山も雪化粧~
新雪の剣山


太陽の陽が差し込むと霧氷がキレイです
新雪の剣山


10時刀掛ノ松に到着~
まだ狛犬も雪に隠れず健在
新雪の剣山


新雪の剣山


剣山の頂上は寒そうな・・・
新雪の剣山


さて、その寒そうな頂上を目指して出発です
新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


陽が射して青空も見え始めましたぁ
新雪の剣山


めっちゃきれいでカメラ撮りまくりです
新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


一の森の稜線
新雪の剣山


ヒュッテ手前の鳥居までのトラバース道
雪が深い時はココは通れません
新雪の剣山


雪珊瑚がいっぱい~
新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


霧氷のトンネルの中にハイジ
新雪の剣山


雲海荘も青空の中で、さっきまでの寒々しい景色がウソのようです
新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


10時35分 
鳥居まできましたぁ~
新雪の剣山


新雪の剣山


その2分後にヒュッテ前まできましたぁ~
また曇ってしまったぁ~
ヒュッテ横の温度計は
マイナス9.5℃タラ~寒い・・・
新雪の剣山


じっとしてると足が痛くなるんで
すぐに頂上を目指します
海老の尻尾も立派です
新雪の剣山


新雪の剣山


歩きづらい木道・・・今日はアイゼン着なんで、余計歩きづらいです
躓かないように気をつけます
新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


新雪の剣山


10時50分
剣山の頂上に到着しましたぁ~雪
ひゅ~ぅ 寒いですぅ
大好きな次郎を見たくて待ってみようかとも思ったけれど
絶対ムリ・・・
さっきまでの青空も隠れてしまって、回復は期待できないっぽい
早々に下山します
あんまりおなかもすいてないんで、そのまま鳥居もくぐります

やっとココで今日始めて人に出会いましたぁ
若い男性のソロ
カラフルな格好が印象的~ 雪山に映えるね~キラキラ
その後もソロの登山者に会う
11時15分
刀掛ノ松まで下りてきました
大剣神社からの登山道に見えた印象的な木
新雪の剣山


11時35分
西島駅に到着~
ここで行動食のアンパンをほぉばります

西島駅直下にあるテン場に差しかかると、三嶺の頂上の雲が晴れ
雲が勢いよく流れ、少し待っていると
三嶺から剣山までの稜線が次々と見え出し
最後には、次郎の山容が現れましたぁ~
新雪の剣山


エヘヘッ 今日も大好きな次郎に会えましたぁ~
期待していた雪化粧は薄化粧でしたが・・・

12時5分
剣神社の温度計 マイナス3.5℃
12時15分
無事駐車場まで帰ってきましたぁ~
新雪の剣山


駐車場には10台余り車が駐車してます
下山途中で写真好きなご夫婦や、若いご夫婦に会ったけれど
その方達以外にも違うコースで行かれたのかな??
その後も車が2台きましたぁ
下山途中でお天気も回復し、青空も見え始めたんで
その後に頂上を目指した方達は、頂上から次郎も見えたんだろうなぁ~♪

帰りは岩戸温泉で温まって帰りました

期待した雪量は少なかったけれど、新雪の上に新しいトレースをつけ
青空に輝く霧氷を見、無事剣山の頂上を踏み
帰りには次郎も見えて、今日もいいお山歩きができましたぁ~キラキラ



同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
初登りは、、剣山△1955.0M
登り納めは、、雲早山△1496.0M
阿波のてっぺん △1955,0M 
三嶺 △1893.6M
祖母山
平家平△1692.7M~冠山P1732M
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 初登りは、、剣山△1955.0M (2018-01-02 22:31)
 登り納めは、、雲早山△1496.0M (2017-12-30 22:20)
 阿波のてっぺん △1955,0M  (2017-12-13 17:39)
 三嶺 △1893.6M (2017-11-25 21:41)
 祖母山 (2017-11-05 22:58)
 平家平△1692.7M~冠山P1732M (2017-10-08 22:22)

Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉 at 21:03│Comments(5)山歩き徳島のお山徳島1000峰
この記事へのコメント
剣山スノーハイクお疲れさまでした。

青空ゲットで、新雪ラッセルも楽しめて
上々の冬山の滑り出しですね。。。

写真もめちゃキレイです~♪
Posted by flowflow at 2013年12月15日 21:38
初めまして。新着からお邪魔しました!
時々、素敵なお山の写真を拝見させて頂いてましたケド・・・( ´∀`)

冬の剣山、すごいですね!
一度、雪山も行ってみたいのですが・・・
四国のお山はアクセスがネックです(笑)

うちはチェーンしか持ってないのですが、大丈夫でしょうか?
家族で登山に行くとなると運転に自信がなく思いきれません(^_^;)
Posted by なぁママ at 2013年12月16日 11:15
何度もすみません!
コメントが途中なのに書き込みになってしまい・・・(-∀-;)

私も次郎岌が大好きです!
キレイな写真にウットリしてしまいました~♪
これは一度冬も剣山に行ってみなければ!

ちなみに、西島駅から湧水のある道~次郎岌への道も
冬でも歩けるのでしょうか?
Posted by なぁママ at 2013年12月16日 11:23
いよいよ、雪山シーズン到来ですな。
まだスノーシュー使うほどではなかったですか?
Posted by ひまあかほたか at 2013年12月16日 12:54
Flowさん お久しぶりっ
土曜日は寒風山の方が雪量が多かったようですね~
でも、剣山のツリーもいい感じでしょ♪~ヾ(゜-^*)⌒☆
いよいよ雪遊びの季節ですっ
週末がたまらなく待ち遠しいー!!

なぁママさん 初めましてo(^∇^)o
時々お立ち寄り頂いてたようで、嬉しいですっ
ありがとうございまーす♪

次郎笈大好き~一緒ですね~♪
剣山、そぅですね~酷道と言われてたりもするんですよねー!
祖谷の方からは、ホント狭い箇所もありますが・・・
貞光経由だと、それなりに走れると思いますよ(普段はね)
でも雪道はとっても危険なので、最大限の注意が必要です
アイスバーンの箇所も多くて、スリップして危険です
私達もチェーンのみです
今年も剣山スキー場が無料開放されるようなので、除雪されてるといいんだけど・・・
雪の剣山系に行く時は、入念に情報を得て行くようにしてま~す

西島駅からの楽チンコースは、雪の日はおススメしません。゜(>д<)゜。
だってだって2011年の4月3日に怖い思いをしたから・・・(*´;ェ;`*)
ワタシがヘッピリだから・・・なんですけどねっ(笑)
それより、西島駅からの直登の方が、色々と楽しめていいですよ

雪化粧した次郎~もステキですよっ


ひまあかほたかさん こんにちわ
雪はまだ思ったほどはなく、スノーシューでは歩きづらいかと思われます
アイゼン派のワタシですが、ラッセルしてる横を
スイスイ~っと進んでいくスノーシュー・・・いいなぁ~ 欲しいなぁ~
っと思いつつ・・・今年もまたアイゼン履いて
ガッツガッツ登るのです♪~ヾ(゜-^*)⌒☆
Posted by 四葉四葉 at 2013年12月16日 21:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新雪の剣山
    コメント(5)