ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月24日

近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編

前日に引き続き、今日も近畿のお山です

近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編



本日快晴~!県外遠征でこんなにいいお天気は初めて♪
それも、年間雨量が5000mmを超える
日本有数の多雨地帯のこの地で、こんなに快晴とは!
嬉しいね~ 


続きもどうぞ

近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


東大台ケ原登山口から 7時55分に出発です
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


とっても歩きやすい遊歩道を1.6kmほど歩くと
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


最初の展望台 正木峠展望台に到着~
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


展望台から日出ヶ岳の頂上を眺めてみます
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


ここから0.3km
山頂展望台~
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


運がよければ富士山が見えるのに
今日は見えません
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


熊野灘を眺めながら正木峠まで下ります
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


ここから正木嶺へ向けて進みます
木道をぐんぐんと上ります
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


木道を振り返ると、先ほどまでいた日出ヶ岳の頂上が見えます
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


ここからワタシが楽しみにしていた
トウヒの白骨樹
画像では伝わらない位すごい白骨樹です
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


木道を下り笹の道を過ぎると
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


正木が原
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


昭和44年の正木峠
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


そして、平成26年の正木峠
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


尾鷲辻の休憩所が見えてきました
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


神武天皇の銅像~
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


大蛇嵓への分岐です
ここから大岩の先っちょに行きます~
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


目の前には大峰山系の山々が見えます
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


いい感じの断崖絶壁~
何故かハイジはここにきてこんなポーズを!
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


だから何でそのポーズやねん!パンチ汗
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


シオカラ谷へ向かう方の絶壁
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


引き返し、小高い岩の上に立ってみました~
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


分岐まで引き返し、シャクナゲの木々の中の急な下りを
シオカラ谷へ向けて下ります
鎖が下がってますが、使わなくても大丈夫♪
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


シオカラ谷に架かる橋が見えてきました
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


ここからは上り返し・・・
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


長~い上りを登りきると、緩やかな平坦な道になり
それを繰り返すと
大台山の家が見えてきました
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


12時15分 のんびりと ぐる~っと一周して帰ってきましたぁ
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


お天気がよくて気持ちがいい~
白骨樹も良かったし、ルートもよかったし
オススメのお山だね~ってここもお気に入りのお山になりましたぁ

このまま物産店に入って、食券を買いカレーをいただきます
明日で営業終了だそうで、外の自動販売機のジュースも売り切れが多い
売り切れでも、お店で聞いてねの張り紙どおり
コーラありますか~って聞いてみたら、ラスイチでありましたぁ~キラキラ¥190なり~

今日はこのあと徳島へ帰ります
でも、ハイジがどこか寄って行こう~って事で
帰る途中の明日香村にある、高松塚古墳と高松塚壁画館へ寄ることに!

大台ケ原ドライブウェイ~
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


ドライブウェイを下りて、いつもの三叉路
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編


近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編



帰りは、太子から南阪奈道路に乗り、帰ってきました
高速では、アベノハルカスも見えました~♪

雨にも遭わず、思っていたよりずっといいお山を
十分に満喫できた2泊3日でした
大台ケ原の青空~ 
トウヒの白骨樹がオブジェのようで感動でした

大峰山では、今季初の雪を少しだけ踏む事ができましたぁ

山バッチも3つゲッチュ~キラキラ

ハイジ~!ずっと運転ありがとう



同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
初登りは、、剣山△1955.0M
登り納めは、、雲早山△1496.0M
阿波のてっぺん △1955,0M 
三嶺 △1893.6M
祖母山
平家平△1692.7M~冠山P1732M
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 初登りは、、剣山△1955.0M (2018-01-02 22:31)
 登り納めは、、雲早山△1496.0M (2017-12-30 22:20)
 阿波のてっぺん △1955,0M  (2017-12-13 17:39)
 三嶺 △1893.6M (2017-11-25 21:41)
 祖母山 (2017-11-05 22:58)
 平家平△1692.7M~冠山P1732M (2017-10-08 22:22)

Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉 at 21:48│Comments(2)山歩き県外のお山日本百名山
この記事へのコメント
三連休遠征
お天気に恵まれて良かったですね…

近畿最高峰レポ楽しませてもらいました。
トウヒの白骨樹見てみたいです。

いつか行けるときあるかな‥?
Posted by flowflow at 2014年11月29日 10:28
flowさん ようこそです
大台ケ原のトウヒの白骨樹
笹原が緑の時がオススメですよ~♪
是非行ってみてください

この3日間、珍しくお天気に恵まれて
楽しくお山歩きができました
期待していた霧氷はなかったですが・・・笑
Posted by 四葉四葉 at 2014年11月29日 20:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
近畿最高峰に行ってきた~ 大台が原編
    コメント(2)