ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月29日

白崩山734m

白崩山734m

今日は少し遅めに出発して
R195 木頭方面に行く出合橋を渡り
左側にある製材所前の川へ下りるガードレール前に
到着したのが11時頃




続きもどうぞ・・・



製材所のおじいさんが犬を連れてやってきて
ハイジとお話している間に準備をします

11時15分 白崩山へ向けて出発です
白崩山734m

製材所の前を通らせていただきます
白崩山734m

白崩山734m

白崩山734m

白崩山734m

空沢を渡ります
白崩山734m

白崩山734m

杉林を登っていると、足元には大きな青黒いミミズ・・・タラ~
気持ち悪い・・・
踏まないように気をつけながら登ります

今日はお天気もよく、湿気もすごくて
何だか梅雨時期のような蒸し暑さ
すでに汗が出まくりです

石積みが見えてきました
段々畑の跡のようです
白崩山734m

石積みの上の広場にはヌタ場があります
白崩山734m

白崩山734m

広場を横切り、山肌を巻いて進みます
白崩山734m

巻き道から尾根に出ました
ちょうど三叉路になっています
白崩山734m

落ち葉の絨毯を踏みながら進んでいると
人工的に作ったような池?
白崩山734m

近くに洗面器が落ちてるからお風呂だろ~汗って笑うハイジ
白崩山734m

白崩山734m


一法道貫墓の墓石があり通過~
船窪状になった道を登り
白崩山734m

その後巻き道を進みます
すると、急にドドドドドドッと何かが下ってきたかと思うと
一目散に巻き道からまた下に下って行った大きな物体・・・
そうです!プックリと太ったイノシシが風の如く去っていったのでした

こっちに来なくてよかったっ汗

忘れ去られたメット・・・
白崩山734m

白崩山へ行く尾根が見えてきました
白崩山734m

12時45分 お堂の前にきました
白崩山734m

御堂峠には石碑があり、石碑の右側から尾根に取り付きます
白崩山734m

白崩山734m

白崩山734m

ザレた山肌が見えてきました
白崩山734m

ここからは、白石集落が見え、奥には六郎山や
カロート山が見えます
白崩山734m

ザレた所を真上から見た後
白崩山734m

13時15分 白崩山734mに到着しました~
白崩山734m

白崩山734m

眼下には製材所が見えます
白崩山734m

どっぷりと汗をかいたけれど、
頂上ではジャケットを着込んでお昼にします

13時45分おなかもいっぱいになった事だし
下山します
登りで見つけられなかった手彫りのトンネルを
探す目的もあるんで、足早に下ります
白崩山734m

白崩山734m

巻き道から三叉路を直進して進んでみるけれど
どうもありそうにありません・・・
下りながらも目はキョロキョロ・・・
白崩山734m

結局探せずに、15時無事下山してきました
白崩山734m


手掘りのトンネルみたかったなぁ



同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
初登りは、、剣山△1955.0M
登り納めは、、雲早山△1496.0M
阿波のてっぺん △1955,0M 
三嶺 △1893.6M
祖母山
平家平△1692.7M~冠山P1732M
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 初登りは、、剣山△1955.0M (2018-01-02 22:31)
 登り納めは、、雲早山△1496.0M (2017-12-30 22:20)
 阿波のてっぺん △1955,0M  (2017-12-13 17:39)
 三嶺 △1893.6M (2017-11-25 21:41)
 祖母山 (2017-11-05 22:58)
 平家平△1692.7M~冠山P1732M (2017-10-08 22:22)

Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉 at 20:20│Comments(4)山歩き徳島のお山
この記事へのコメント
おおっ、広場から先に道があったんですね。
よく見つけられましたね~
手掘りのトンネル、見たかったですよねえ。
Posted by こもれび at 2014年11月29日 21:55
こんばんわ こもれびさん

ブログ拝見させてもらってますよ~♪

広場から山腹に沿って巻き道があり進むと
平谷からの尾根に合流したんですよ

手掘りのトンネル こもちゃんさんも探せなかったんですよね
きっと私達が通った巻き道のもう1本下なのかも??です
でも、空沢を渡ってからの巻き道がどうにも探せなくて・・・
ここかな?って思う所はかなりのガレ場だったので、
その先は進めませんでした

ホント見たかったですね~ 再チャレンジ!!したいです
Posted by 四葉四葉 at 2014年11月30日 18:41
昨日白崩山行ってきました。平谷の神社の脇から白崩山に登り、帰りに同じように手堀トンネルを探しました。私の場合は、逆にその三叉路から広場までの間にきっとあるのだと思い、行ってみましたが同じように発見できず、あきらめて帰ろうとしたとき、何となく、そういえば三叉路から5~10分ぐらい西へ行った、鹿除けネットの手前の少し手前の尾根の上にテープを二重巻きにしたコナラの木があり、そこから南へ下りる赤テープの道があったので、そこから帰ろうと思いました。まだ新しい赤テープをたどっていくと、下ってすぐに右に鋭角に折り返すようにテープが貼ってあるので行ってみれば、何とそこに手堀トンネルがありました。ちょうどやせ尾根の真下ぐらいです。そこからずっと道は続いていましたが、車の方向と違いましたので行くのはやめました。ぜひまた再チャレンジしてみてください。いいところです。
Posted by TM at 2014年12月01日 04:47
TMさん ようこそです

貴重な情報をありがとうございます♪
早速ハイジと行く計画をしました
ワタシより、ハイジが行く気満々です
そのテープもハイジは見覚えがあるようです
色んな情報を集めても、あまり詳しく載っていなかったので
今度はトンネルに辿り着けそうで、今からワクワクしています
TMさん 本当にありがとうございました♪
Posted by 四葉四葉 at 2014年12月01日 21:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白崩山734m
    コメント(4)