2017年03月26日
島根2日目
道の駅 湯の川 朝起きると沢山車泊してました
トイレの数、洗面台の数が多くて バッチグー
外には足湯も・・・


今日はまず、八重垣神社へ

トイレの数、洗面台の数が多くて バッチグー
外には足湯も・・・


今日はまず、八重垣神社へ

続きも読んでね♪
八重垣神社に祀られているのは、日本神話の
“ヤマタノオロチ”に出てきた「スサノオノミコト」と「クシナダヒメ」の夫婦の御祭神
良い縁に恵まれたい人や、子宝に恵まれるなどの“縁結び”のパワースポットです♪




鏡の池で水占いが有名です


色んなご縁を願って・・・ というより、何分で沈むかが気になる四葉


スタートです 早くも文字が浮かんできました(*´艸`*)

底にはたくさんの占い紙が、お金と一緒に沈んでます




キターーーーーッ

あっ 思ったより早く・・・5分ちょうどで沈みました

早朝にもかかわらず、カップルや女性の方が多く参拝にきてました

次行くよ、、移動の途中に松江城を発見~
寄って行こう~って事で、予定変更で松江城へ!








城内から見た宍道湖

大山も薄っすらと見えてたけれど、写真には春霞みで映らなかった・・・

次は、美保神社へ
道中は、常に右前方に大山が見えるという
とっても贅沢な海岸線を走るのです
(画像なしですが・・・ 笑)


美保神社は、えびす様の総本宮です
美保神社に祀られている神様は、出雲大社の妻と子なので
出雲大社と両参りをすれば、縁結びのご利益がさらに増すそうです



『福種銭』
包の中に福の種となる10円が入っています
自分の貨幣と共に使用し、世の中に福の種を蒔き
仕事や生活をお励みください
すると、廻り廻って大きな福が自分へと還り
家庭は円満に、商売は繁昌すると篤く信仰されています との事!!
大きな幸せが還ってくるとか まさに“えびす顔”になるようなので
眉間のシワを取るためにも、2つ購入した四葉!



鳥居さんの向こうは、すぐに港になっています
こんな風景は初めてなので、とっても新鮮♪

次は鳥取県の境港の、、何かようかい ハイ爺ではありません 笑










お昼を食べて 次は車のコマーシャルで見た、江島大橋へ
いったん島へ渡り、橋の上から見ると海の中に細い道が見える、、行って見る


途中でUターンして見た江島大橋

それでは、、行きます 来た道を戻ります


キター

島根の旅も終わりです そろそろ徳島へ帰ります
弓ヶ浜より見る大山

米子ICからはこんなにキレイな大山が見えましたよ~

帰りは仮眠も入れて、のんびりと帰ってきました~
島根の2泊3日の旅
神社(ご縁)巡りに付き合ってくれたハイジに感謝です♪
今度は三瓶山に登ろう!って、また登りたお山ができたワタシ達でした 笑
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉 at 23:28│Comments(0)
│旅行